http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091010-00000004-maip-soci

さぁ、いよいよ悪政が始まったようです。正直、民主党思ったてたより大分ひどいことが多いのですが大丈夫なんでしょうか。政権とったらもう少し自重するかと思ってた^^;
例えばネット上で無料で配信されている広告収入モデルですらないインターネットラジオとか、ニコに上がると「複製するなんてけしからん」っていう人が出てくるんだけど、どこをどう考えてもニコに上がるのは出演者にとってもラジオ局にとってメリットしかないと思うので、どんどん上げるべきだと思うんですよね。以前は高い金払って公共の電波に乗せなきゃ宣伝出来なかったけど、今はどこかの誰かが勝手にニコで宣伝してくれる、っていう話になります。

 
っていう考え方を僕はけっこう確信してるんだけど、なかなか分かってもらえないもんだな。複製品というだけで著作権がどうだのと言ってよくわからない理由で反対される。もうネット上で配信しているものが複製されるっていうのは当然の事態なので、それを著作権がどーだこーだ言って規制しようとするのは、全然インターネットの実態に合ってないんですよ。むしろ配信した情報が独り歩きしてどんどん広がっていくっていうのこそがネットのメリットのはずで、それを規制するならそもそもインターネットなんてやらなきゃいいんじゃね?って思います。

基本的にCM無しで無料で配信されているwebラジオっていうのはその番組自体が出演者及び製作側の広告になっていたりするので、違法コピーされればされるほど出演者や製作側にメリットがあるんですよね。コピーは著作権侵害!とかで思考停止するのはやめて、もう少し落ち着いて考えてみたらいいと思うんです。
http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-1cec.html

やっぱり石破いいなぁ。泣けてくる;;
連夜の徹夜続きの中、会見直前に大量の薬とアルコールを少し飲んで意識が飛んじゃった中川酒。一方で、それを家でくつろぎながらTVのニュースで見てこれはけしからんと騒ぎ立てる人。どうなんだこの社会。

  
それはおいておいて、基本的に話している内容に理屈が存在していて、理屈にそれなりの一貫性がある人が僕は好きみたいです。

思想は現実的でも世論からかけ離れていても、理屈というものに裏づけされてればどちらでもいいです。「自然環境保護活動すると自然環境が悪くなる」とかいう突拍子もない某大学教授とか大好きです。逆に、人権は大切にしなきゃいけないとか、国家は武装をするべきではないとか、そういう人たちの話はそこで終わりなのですよ。もっと理屈立てて話してくれれば賛同するかもしれないのに。まぁ実際理屈なんてものは存在しないんでしょうね。

 
中川酒のブログっぽいのとかあるので、興味があったら覗いてみるといいです。あそこまで論理的に一貫して保守を訴え続けた人が死んでしまうというのは、やっぱり悲しいですね。
結局のところ、インターネットがあると違法コピーはなくならないわけです。そうすると通信出来るツール作るなとかいう、既得権益まみれの人達からの無茶苦茶な圧力がかかるわけです。

著作権違反は問題になって久しいです。音楽業界はもうCDを売るのを諦めるべきじゃないかと思うんですよね。一番売れてるのが数万枚という現状を認めて、インターネットによりそった形の新しい収益モデルが必須だと思います。

結局、違法コピーが行われる原因は不特定多数の人間で情報通信が出来るからなわけで、それってつまりインターネットが諸悪の根源っていうわけです。で、ジャスラックを筆頭に、音楽業界が取ってきた対応というのは情報通信を規制する方向へしか向かなかった。ジャスラックなんてネット上のMIDIすら違法扱いだからね。どうかしてるとしか思えない。それはもう既得権益以外の何者でもないです。

これからも音楽業界がそうやってインターネットの足を引っ張り続けるというのなら、落ちるところまで落ちればいいというのが今の考えです。音楽の需要がなくなることはないので業界自体が無くなることはないでしょう。体制が大きくなりすぎて多額の売り上げを得られないとやっていけなくなってるのが問題で、小さな音楽制作会社は一部のファンに支えられればやっていけてるんです。

音楽のファイルがコピーされまくってどんどんたくさん人の手に渡っていく。それを利益に結びつけることが出来るといいんですけどね。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091008/trl0910081009002-n1.htm

キタコレ。
才能やアイデアのある人がネット上に有用なコンテンツを配信する→悪用する人が出現する→なぜかコンテンツを配信した人が犯罪者になる。

この裁判が開発者有罪で幕を閉じてたら、最低最悪の判例が出来上がってしまうところでした。もう本当にわけわからないですよね。なんで開発者が地裁で有罪になったんだろうと。そんな事言ったら何も作れない。とりあえずWinnyが有罪ならパソコンも有罪でしょ。mp3っていう規格作った人も有罪でしょ。そもそもインターネットって有罪でしょ。

とりあえずよかった、検察はバカだったけどこの国の司法はまだまともだった。
こんなことしてる暇があるなら悪用した人を犯罪者にする努力をしてくれ。
http://www.asahi.com/national/update/1006/TKY200910060295.html

児童ポルノが禁止にされると、表現の幅がかなり制限されます。まず、児童ポルノの対象となる年齢は基本的には18歳未満になります。18歳未満の水着写真がかなりグレーゾーンになってくるので、じゃあ例えば映画で海水浴のシーンがとりたかったらどうするんだってことになりますよね。18歳未満のアイドル等も露出がかなり制限されてしまいますね。2次元も規制されたら、しずかちゃんの入浴シーンなんてもってのほかですねドラえもんを捨てなきゃなりません。基本的に表現に規制がかかるとその分つまらないものが出来上がります。そこまでしてまでやらなければならないほど、児童ポルノ単純所持というのは立派なものなのでしょうか?

自分の子供の写真も対象になるのか、という話もありますが、そこは対象外になります。よかったですね。ただ、小学生以下の児童に対する性的虐待の加害者は身内であることがほとんどなので、それじゃむしろ本来はそこを一番規制しなきゃいけないんじゃね?って話ですよね。意味が分からない。

まぁそもそも児童ポルノ単純所持禁止に犯罪抑止効果は期待できません。というか、むしろ犯罪を誘発する可能性が高いです。単純所持禁止にしている素晴らしい他の国々は、単純所持を認めている日本より圧倒的に児童に対する性犯罪率が高いです。えらそーなこと言ってないで、むしろ日本を見習えと思うんですがね。そしてこの日本でも、児童ポルノ法が制定されて規制が強くなってから、性犯罪は増加しています。この状況で、日本が単純所持禁止にする意味が分からなくないですか?日本のサブカルはつまらなくなるわ、治安は悪化するわ。いったい誰が得するんでしょう。。。

大体この児童の年齢の定義が18歳っていうのもどうなんでしょ。というか、青少年保護条例の対象が18歳っていうのがそもそもどうかしてるんですよね。18歳未満のHが禁止なんですが、結局これって憲法9条の話とかと同じなんですよね。どんなに立派な理想を掲げても、現実の実態に合っていない法律を作ると日常的に破られてしまうことになるので、単に犯罪者量産法に成り下がってしまうんですよ。もちろんそれを全部取り締まることなんて出来ないので、じゃあ法律ってなんなの?お飾りなの?ってことになってしまって、逆に法を犯すことへのハードルをどんどん下げる結果になるんじゃないかと思います。この18歳っていう年齢設定がそこまで考えて作られてるとは正直思えないです。ただの政治家のエゴですよ。
結局、バブル期っていうのも現実はみんな裕福ではなかったんですよ。ただ、終身雇用とか土地神話とかみたいな今考えればカルトがかった思想が蔓延していて、国民の大多数がバカみたいに借金して金を使っていたので景気はよかったんです。でもその実態は全員借金生活、という状況だったわけです。土地は絶対買ったときよりも高い値段で売れると皆が信じていましたが、実態が暴かれた途端、90年代の大不況になってしまったわけです。

バブル期みたいにはもう2度とならない、っていうのの理屈には上記みたいな理由もあります。日本が少しでも成長してるなら、あんなことは繰り返すべきじゃないですね。未だに「長引く景気低迷」とかっていう表現を聞きますが、経済状況としては今の方がよほどまともですよ、ということが言えるのではないでしょうか。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/95552

Q:「なんでカラメル下なの?」
A:「プリンより重いから」

あ、そういうことなんだwすっきりー!

できたよー

2009年10月5日
http://www.nicovideo.jp/mylist/13254522

のびねー(^o^)/
↓のマキシマイザー買おうかな。高いんだよね。。。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=808%5EL316NA%5E%5E&rk=01001xqc003r7v

っつかちょっとリミックスしてみよ。。。
どうも自然死っぽいですね。こうなってくると世論に殺されたっていう見方をするのが自然でしょうか。疲労とストレスっていうのはある程度大きくなると人を殺すんですよ。

とわ言っても、それでマスコミが悪いとか言うのは違うとは思いますけど、やっぱり安部にしても福田にしても麻生にしても、みんな最後は半端じゃなくやつれてますよね。格差社会だのと言ってバブルの頃の夢みたいな幻想にとりつかれて政権批判を繰り返す世論。そうやって政治の足を引っ張り続けることで、さらに自分たちの首をしめてることに気づかない人達。少なくとも中川酒は殺しちゃいけなかったですね。

中川酒死んだ

2009年10月4日 音楽
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091004-00000519-san-soci

えーーーーーーー!?
ちとショックすぎる。。。自民の中でもかなりまともな人だったのに。。。
これが自然死だったら完全に過労だろうな
なんかめっちゃかっこよくなった気がする!(いつも言ってる)

ミックスも今のところ問題なそうなので、今後聞いていくなかで変な破綻が見つからないことを祈ります。。。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091003/dms0910031338014-n2.htm

やりすぎ。人の店に押しかけて商品壊すとか、ただのテロ行為じゃねーかと。
でも右寄りの人達は、この行為に対しては賛同というか、賞賛ものの扱いです。
国を守るためなら何をしてもいいって思い込むのはけっこう危険じゃないかと思うんですがね。

なんとなく

2009年10月3日 音楽
ミク曲が良い感じにミックスできてきました。
来週くらいにはあげられるかもしれません。

初音ミク

2009年10月3日 音楽
サブボーカルという技を得とくした!

test

2009年10月1日 音楽
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090930/stt0909301743009-n1.htm

うぉぉ、亀もあれだけど千葉もなかなか。。。いったいこの先どんな国になっていくのでしょうね。でもまぁこれは選挙前から民主が政権とったらこういうことになっちゃうというのは分かっていたので。。。本当にこれを皆望んでいるのか。

いよいよ現実味を帯びてきた人権救済なんちゃらがおっかないですね。完全に言論統制のための法案です。僕なんかは1億総中流でみんな小金持ちの時代より、貧しくてもネットでさまざまな自由な表現を見ることの出来る今の時代の方が好きなわけでして、勘弁してくださいという思いでいっぱいなわけです。

 
それにしても千葉法相はどうなんでしょう。こういう人は絶対トップにたっちゃいけない人なんじゃないのでしょうか。こういう人ってその後の話はほぼしないんですよね。それをやったらどうなるか。人権は守られるべきだね、派遣の人達の扱いがひどいね、一生懸命日本で働いている不法滞在者を帰国させるのはかわいそうだね、死刑はひどいね、軍隊なんてこの世界からなくなればいいね。それには賛同する人はいるでしょう、でもそれを実際やってしまったらどうなるのか。頑張って想像してください、としか言えないですかね。。。

少なくとも、たとえば人権擁護法を作るなら、それが後世で悪用されないようガチガチの規制をかけるべきなんです。今なんて、ちょっと眺めただけで解釈によっては誰でも逮捕出来ちゃう法案だというのが分かる状態です。

http://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer01.html
「二  人権侵害等の禁止
  1  何人も、他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならないものとする(第三条第一項関係)。 」

その他の人権侵害っていったい何?????僕は何をしたら人権侵害したことになるんでしょうね。。。
 

 
 
不法滞在者の強制送還について
「日本に長年定着し、罪を犯したりすることなく一生懸命働き、家族も日本がふるさとのようになっている人に『帰りなさい』というのはねえ。日本社会もそういうみなさんの力で成り立っている。少子化などもあり、日本に寄与して地域の一員になっているみなさんに温かい目を向けていく方向にしていきたい」
 

これが日本の法律のトップにいる人のセリフです。つまり不法滞在しても一定期間捕まらなければOKってことですか。この人は検察に強制的な圧力をかけれるほどの権力をもっているんです。規則というものの価値をどこまで貶めるんでしょうか。基本的に無宗教なこの国では、モラルというのは法律でしか保障できないんですよ。こうやってモラルの基盤がズタズタに壊されていくと、カルト宗教とかに入る人がどんどん増えてっちゃうんじゃないのでしょうかね。




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090925-00000581-san-pol

ここ最近、閣僚の皆様方のハレンチな発言を聞き続けたせいか、福島さんが相対的にまともな事言ってるような気がしてきました。。。世も末だ。基本的にこの手のおかっぱ頭の社会党な感じの方々は良い人が多いようには思いますね。思想にはまったく賛同できないですが。

この人は一度、「警察の拳銃帯同に反対と言っているが警察が犯人に殺されそうになったらどうするんだ」という問いに「殺されてもしょうがない」みたいなトンデモ発言をして、右寄りの人達からは完全にキチガイ扱いされてるんですよ。まぁあれはテンパって失言しちゃった、みたいなことではあると思うのですがね。この人が現実を直視しなければならない閣僚というポストとどう対峙していくかは見物ですね。

完全に自己満足の世界に突っ走っている亀よりは大分ましな気がします。

初音ミク

2009年9月29日 音楽
やばいなんかいい感じに歌いだし始めました。今後メインで使っていそうな声を発見しました!これはでかい

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索