小沢氏、宮内庁長官は「辞表出してから言うべき」特例会見問題で
2009年12月15日 時事ニュースhttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091214/stt0912141741005-n1.htm
さすがこの犯罪者集団は言うことが違いますよね。党集会で国旗切り刻むだけのことはあるわ。
宮内庁はこんな無礼者達に従う必要はないですよ。
いよいよ小沢が動き出して来たか~。
権力の権化。
思想的にはもともとは自由主義推進の人なのですが、そんなことより権力を得ることが目的って感じだな。
もうそういうのどうでもいいから、スカっとする政策を出してくれ。僕としては政局なんてどうでもいいわけで、面白そうな政策さえ出してくれたらいいのですよ。
さすがこの犯罪者集団は言うことが違いますよね。党集会で国旗切り刻むだけのことはあるわ。
宮内庁はこんな無礼者達に従う必要はないですよ。
いよいよ小沢が動き出して来たか~。
権力の権化。
思想的にはもともとは自由主義推進の人なのですが、そんなことより権力を得ることが目的って感じだな。
もうそういうのどうでもいいから、スカっとする政策を出してくれ。僕としては政局なんてどうでもいいわけで、面白そうな政策さえ出してくれたらいいのですよ。
選挙権付与法案、成立の意向 通常国会でと小沢氏
2009年12月13日 時事ニュースhttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/140345
あーぁ。
大体、日本の政権与党の支持母体に在日韓国民団がいるのがおかしいんですよね。韓国人からお金もらって、代わりに韓国人に有利な政策を進める。
これってもう日本政府としてありえない出来事だと思うのですが、なーんでマスコミはどこも取り上げないのでしょうね。
あーぁ。
大体、日本の政権与党の支持母体に在日韓国民団がいるのがおかしいんですよね。韓国人からお金もらって、代わりに韓国人に有利な政策を進める。
これってもう日本政府としてありえない出来事だと思うのですが、なーんでマスコミはどこも取り上げないのでしょうね。
米大統領は露骨に無関心 鳩山首相「友愛の船」構想
2009年12月13日 時事ニュースhttp://sankei.jp.msn.com/world/america/091212/amr0912121751005-n1.htm
友愛の船構想はちょっとね。
軍艦に民間人乗せて政治活動するとか正気の沙汰とは思えないのですが。。。
民間の船でやればいいだろうに。
友愛の船構想はちょっとね。
軍艦に民間人乗せて政治活動するとか正気の沙汰とは思えないのですが。。。
民間の船でやればいいだろうに。
ニートは社会の癌とか、働かないやつはけしからん、というのが一般常識ですが。
経済的に見ると、本当にけしからんのは働かないやつじゃなくてお金を使わない貯金をする人なわけで、むしろひたすら消費を繰り返すだけのニートってけっこう良いのですよ。老人達がこつこつと貯めて全く使われるあてがなくなってしまったお金を使ってくれているのです。
ということで、僕の人生の目標はニートです。
まぁあとは額に汗して働かないやつはけしからんとかね。アフィリエイトの広告収入で楽して暮らしてる人はけっこういてけしからんとかなりますが、その人たちの収入って完全に能力給なわけで、サラリーマンやって決まった給料もらってる人達や、だらだらと売れない野菜作って国の援助で暮らしてる農家の人達より全然素晴らしいと思うのですがどうなんでしょ。
経済的に見ると、本当にけしからんのは働かないやつじゃなくてお金を使わない貯金をする人なわけで、むしろひたすら消費を繰り返すだけのニートってけっこう良いのですよ。老人達がこつこつと貯めて全く使われるあてがなくなってしまったお金を使ってくれているのです。
ということで、僕の人生の目標はニートです。
まぁあとは額に汗して働かないやつはけしからんとかね。アフィリエイトの広告収入で楽して暮らしてる人はけっこういてけしからんとかなりますが、その人たちの収入って完全に能力給なわけで、サラリーマンやって決まった給料もらってる人達や、だらだらと売れない野菜作って国の援助で暮らしてる農家の人達より全然素晴らしいと思うのですがどうなんでしょ。
デフレギャップがあるから大丈夫とか言うが
2009年12月12日 時事ニュース現状、供給量>需要量でギャップが数十兆円あるからばら撒いても全然OK無問題、お金をばら撒けばばら撒いた分だけ総需要が伸びてデフレ解消みんなハッピー、な方々が根本的におかしいのは、供給の質というところを全く度外視しているところ。
潜在GDPが1000兆円程度あるとして、それが例えば全部ドモホルンリンクル作ってたら、いくらお金をばら撒いたって誰も買わないでしょ
みんな買うまでバラ撒き続ければいいとか、とんでもなことを言う人もいますがね。。。
ギャップ分の数十兆円のドモホルンリンクルを買わせるためには、何百兆円ってバラ撒かなきゃならないですよね。だってドモホルンリンクル買うくらいなら貯金してた方がマシじゃんw
潜在GDPが1000兆円程度あるとして、それが例えば全部ドモホルンリンクル作ってたら、いくらお金をばら撒いたって誰も買わないでしょ
みんな買うまでバラ撒き続ければいいとか、とんでもなことを言う人もいますがね。。。
ギャップ分の数十兆円のドモホルンリンクルを買わせるためには、何百兆円ってバラ撒かなきゃならないですよね。だってドモホルンリンクル買うくらいなら貯金してた方がマシじゃんw
岡田外相が豪テレビと会見「鯨肉食べるのは日本の食文化」
2009年12月12日 時事ニュースhttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/091210/biz0912102248037-p1.htm
岡田よくやった!
シーシェパードがまた捕鯨船攻撃すると声明だしてるのですが、このテロリスト集団は、オーストラリアはじめ世界各国で英雄扱いなのですよ。
それを言うなら、最低限でも菜食主義の生活をしてないと話がおかしいだろうに。。。
しかし民主党から”文化”とかいう言葉が出てくるとは。。。
普天間の件でもそうだけど、岡田はわりと現実的な事を言う。
さすがに最前線に立たなければならない外務大臣やってると、人気取りばかりしていても成り立たないことが分かるのでしょう。
とりあえず鳩山をなんとかしなければ。。。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9034898
このCM、選挙期間中はさすがにやりすぎだろうと思っていましたが、なぜか日に日にCMの説得力が増していく今の状況は、あまりいいことではないですね。
岡田よくやった!
シーシェパードがまた捕鯨船攻撃すると声明だしてるのですが、このテロリスト集団は、オーストラリアはじめ世界各国で英雄扱いなのですよ。
それを言うなら、最低限でも菜食主義の生活をしてないと話がおかしいだろうに。。。
しかし民主党から”文化”とかいう言葉が出てくるとは。。。
普天間の件でもそうだけど、岡田はわりと現実的な事を言う。
さすがに最前線に立たなければならない外務大臣やってると、人気取りばかりしていても成り立たないことが分かるのでしょう。
とりあえず鳩山をなんとかしなければ。。。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9034898
このCM、選挙期間中はさすがにやりすぎだろうと思っていましたが、なぜか日に日にCMの説得力が増していく今の状況は、あまりいいことではないですね。
来年度予算95兆円以上を=「国債発行当たり前」-亀井氏
2009年12月11日 時事ニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091209-00000113-jij-pol
国債発行当たり前。
それを買い取るお金の出所はみなさんの貯金です。
アホか。
結局、財政支出するかしないかって、国の借金は返す必要があるのか、このまま無限に増加させることが可能か、とかいう話になる気がします。
底なしに借金を増加させれるわけがないでしょう。
このまま借金が増え続ければ国債信用が下がって国債金利が上がり、またたくまに火の車ですよ。一度火が付いてしまったら円の値下がりはもう止まりませんよ。
財政支出して景気が回復したら財政問題に取り組んだらいいとか言われても、今のデフレが産業衰退から来てる以上、財政支出しても根本的な景気回復なんて不可能なのです。だからいつまで経っても状況は改善されず、借金だけが爆発的に増えていくのです。
どうせ回復出来ないなら、財政改善して低空飛行を続けて、教育・規制緩和に力をいれて、産業を地道に育てていくしかないのです。
お金バラ撒けば景気回復!
とかいかにも政治家とか権力者に好まれそうな話ですね。。。
仮にインフレコントロールが上手くいって、景気が回復したとしても、結局日本の企業はもう売れもしない車だとかTVだとかを作り続けていくわけで、それじゃあ明るい未来なんてこないのではないでしょうか。
借金するだけ無駄なので、じゃあ借金しない方がいいのではないでしょうか?
国債発行当たり前。
それを買い取るお金の出所はみなさんの貯金です。
アホか。
結局、財政支出するかしないかって、国の借金は返す必要があるのか、このまま無限に増加させることが可能か、とかいう話になる気がします。
底なしに借金を増加させれるわけがないでしょう。
このまま借金が増え続ければ国債信用が下がって国債金利が上がり、またたくまに火の車ですよ。一度火が付いてしまったら円の値下がりはもう止まりませんよ。
財政支出して景気が回復したら財政問題に取り組んだらいいとか言われても、今のデフレが産業衰退から来てる以上、財政支出しても根本的な景気回復なんて不可能なのです。だからいつまで経っても状況は改善されず、借金だけが爆発的に増えていくのです。
どうせ回復出来ないなら、財政改善して低空飛行を続けて、教育・規制緩和に力をいれて、産業を地道に育てていくしかないのです。
お金バラ撒けば景気回復!
とかいかにも政治家とか権力者に好まれそうな話ですね。。。
仮にインフレコントロールが上手くいって、景気が回復したとしても、結局日本の企業はもう売れもしない車だとかTVだとかを作り続けていくわけで、それじゃあ明るい未来なんてこないのではないでしょうか。
借金するだけ無駄なので、じゃあ借金しない方がいいのではないでしょうか?
2009年日本語能力試験・リスニング最終問題
2009年12月10日 時事ニュース コメント (2)仕分けで凍結、スパコン予算が復活
2009年12月10日 時事ニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091209-00001174-yom-pol
どんだけgdgdなの。。。
っつーか事業仕分けで削られた中にあって、なぜにスパコン。。。
世論にへりくだってるのが丸分かりですね。
スパコンは正直、もうアメリカには勝てないからな~。アメリカの民間企業のCPUがすごい高性能になってるし、それらを並列処理させるのが一番性能良い、で終わりそうな分野。
そもそもスパコンっていうのは大規模な演算に使われるためのツールなのですが、日本って使うあてがないのですよね。。。
どんだけgdgdなの。。。
っつーか事業仕分けで削られた中にあって、なぜにスパコン。。。
世論にへりくだってるのが丸分かりですね。
スパコンは正直、もうアメリカには勝てないからな~。アメリカの民間企業のCPUがすごい高性能になってるし、それらを並列処理させるのが一番性能良い、で終わりそうな分野。
そもそもスパコンっていうのは大規模な演算に使われるためのツールなのですが、日本って使うあてがないのですよね。。。
サイバーが続伸、「アメーバなう」に期待高まる
2009年12月10日 時事ニュースhttp://www.stockstation.jp/stocknews/23604
アメーバなう。
ツイッターの丸パクりということで有名で、本日スタートのサービスです。
まぁ使うことはないでしょうけど。。。
で、何がいいたいのかというと、こういうのをパクりはいけないとか言って潰してはいけないのですよ。
このツイッターの運営元が日本の大企業だったら初日で潰されててもおかしくないですね。
でも、こういうパクり商売も好き勝手にやらせておいた方がいいのです。産業というのは競争があってはじめて成長するものです。アメーバなうが工夫を凝らしてパクり元のツイッターよりも利用者数を獲得するということになれば、それはそれで素晴らしいことなのです。なぜならば、消費者により良いサービスを提供することに成功した、ということだからです。
コルシカの時もそうです。
結局、雑誌のウェブ閲覧サービスは出版社で独占するサービスになってしまいました。
まぁ、絶対流行らないでしょうね。
コルシカにやらせて、コルシカをパクって+αしたような企業が出てきて、っていう流れになって初めて多くの消費者を満足させることが出来るサービスが生まれるのです。
雑誌のWeb閲覧が流行れば、出版社にとっても大変なメリットになったでしょうに、目先の利益を求めて自らの首を絞めてしまいましたね。
日本社会は、出てくる芽を摘み取ってはいけないと思います。創業何十年とかいう、もう寿命の残っていない大企業は新しいものを生み出すことは出来ないのです。
アメーバなう。
ツイッターの丸パクりということで有名で、本日スタートのサービスです。
まぁ使うことはないでしょうけど。。。
で、何がいいたいのかというと、こういうのをパクりはいけないとか言って潰してはいけないのですよ。
このツイッターの運営元が日本の大企業だったら初日で潰されててもおかしくないですね。
でも、こういうパクり商売も好き勝手にやらせておいた方がいいのです。産業というのは競争があってはじめて成長するものです。アメーバなうが工夫を凝らしてパクり元のツイッターよりも利用者数を獲得するということになれば、それはそれで素晴らしいことなのです。なぜならば、消費者により良いサービスを提供することに成功した、ということだからです。
コルシカの時もそうです。
結局、雑誌のウェブ閲覧サービスは出版社で独占するサービスになってしまいました。
まぁ、絶対流行らないでしょうね。
コルシカにやらせて、コルシカをパクって+αしたような企業が出てきて、っていう流れになって初めて多くの消費者を満足させることが出来るサービスが生まれるのです。
雑誌のWeb閲覧が流行れば、出版社にとっても大変なメリットになったでしょうに、目先の利益を求めて自らの首を絞めてしまいましたね。
日本社会は、出てくる芽を摘み取ってはいけないと思います。創業何十年とかいう、もう寿命の残っていない大企業は新しいものを生み出すことは出来ないのです。
なぜ財政支出が嫌いなのか
2009年12月8日 時事ニュース今のデフレは金融や市場の国際化による、国際競争という圧力からきているものです。
国際競争で日本が厳しい立場にあるのは、日本企業が生産コストに見合った高品質の商品を作れていないからです。
つまり、今のデフレを根本的に解消するには、日本企業がもっと頑張らなければだめなのです。
しかし財政支出を唱える人たちは、このデフレをお金をばら撒くことによって強制的にインフレにして解決可能だと言っています。
まず問題なのは、お金をバラ撒いて強制的にインフレにしたところでデフレ圧力はかかりつづけるので、またデフレになってしまいます。
ではそのたびにお金をバラ撒き続ければいいのかというと、そんなことを繰り返していたら円に対する信用は暴落し、とりかえしのつかないインフレがやってきます。俗にいうハイパーインフレというやつです。
結局、財政支出を支持する人は特に根拠もなくこのリスクを小さく見積もっているのです。インフレをコントロールすることは可能だという言い分です。
日本は国外に大して多額の借金をしていないから、どんなに借金しても財政破綻しない、とかいう人もいますが、たしかに財政破綻することはないしハイパーインフレになっても貯金がなくなるだけで問題ないのですが、国際的に流通している円の価値があっという間に1/1000とかになってしまうのですから世界経済は大混乱し、日本が失うことになる国際的信用はもう取り返しが付きません。
というのはまぁ余談で、本来このデフレを脱却するには新しい企業や新規産業による日本経済の見直しが必要であるのに、財政支出をして既存産業を保護してなんとかしようとしているのが気に入らないのですよね。
既存の産業を頑張って保護することによって新しい商品やサービスが出てくるのを阻害しているわけで、それは僕にとっては非常につまらないことなのです。
国際競争で日本が厳しい立場にあるのは、日本企業が生産コストに見合った高品質の商品を作れていないからです。
つまり、今のデフレを根本的に解消するには、日本企業がもっと頑張らなければだめなのです。
しかし財政支出を唱える人たちは、このデフレをお金をばら撒くことによって強制的にインフレにして解決可能だと言っています。
まず問題なのは、お金をバラ撒いて強制的にインフレにしたところでデフレ圧力はかかりつづけるので、またデフレになってしまいます。
ではそのたびにお金をバラ撒き続ければいいのかというと、そんなことを繰り返していたら円に対する信用は暴落し、とりかえしのつかないインフレがやってきます。俗にいうハイパーインフレというやつです。
結局、財政支出を支持する人は特に根拠もなくこのリスクを小さく見積もっているのです。インフレをコントロールすることは可能だという言い分です。
日本は国外に大して多額の借金をしていないから、どんなに借金しても財政破綻しない、とかいう人もいますが、たしかに財政破綻することはないしハイパーインフレになっても貯金がなくなるだけで問題ないのですが、国際的に流通している円の価値があっという間に1/1000とかになってしまうのですから世界経済は大混乱し、日本が失うことになる国際的信用はもう取り返しが付きません。
というのはまぁ余談で、本来このデフレを脱却するには新しい企業や新規産業による日本経済の見直しが必要であるのに、財政支出をして既存産業を保護してなんとかしようとしているのが気に入らないのですよね。
既存の産業を頑張って保護することによって新しい商品やサービスが出てくるのを阻害しているわけで、それは僕にとっては非常につまらないことなのです。
世界の新着動画には、コメントを引用動画にフィードバックさせるという機能があるのですが、これがなんか公式荒らしみたいなことになっちゃってますね。
http://ameblo.jp/cuno-agonizly/
引用元にコメントフィードバックの機能はたしかにいかがなものかとは思いますね。あんまり必要ないのに嫌いな人がたくさんいるという状態なので。
個人的には別に気にならないというか、世界の新着動画でどういうコメントが付いたのか見れたほうが良いとは思うのですが、なんとなく汚されたと感じてしまう人は多数いるのでしょう。
http://ameblo.jp/cuno-agonizly/
引用元にコメントフィードバックの機能はたしかにいかがなものかとは思いますね。あんまり必要ないのに嫌いな人がたくさんいるという状態なので。
個人的には別に気にならないというか、世界の新着動画でどういうコメントが付いたのか見れたほうが良いとは思うのですが、なんとなく汚されたと感じてしまう人は多数いるのでしょう。
http://www.asahi.com/politics/update/1207/TKY200912070335_01.html
普天間に関する一連の流れはもう意味がわからないレベルですね。
10年かけて作った日米合意を一瞬で反故にする。
これは国際的にみて許されることじゃないのですよ。
他にこんなことやってる先進国があるのかと。
そこまでハイリスクなことやって、じゃあ鳩山は何が目標なのかというと、「どうなるかわからない」みたいな事を言ってるわけでして。
本当に日本やばいんじゃないかと思うのですよね。
普天間に関する一連の流れはもう意味がわからないレベルですね。
10年かけて作った日米合意を一瞬で反故にする。
これは国際的にみて許されることじゃないのですよ。
他にこんなことやってる先進国があるのかと。
そこまでハイリスクなことやって、じゃあ鳩山は何が目標なのかというと、「どうなるかわからない」みたいな事を言ってるわけでして。
本当に日本やばいんじゃないかと思うのですよね。
なぜ日本人はどんどん貧しくなっていくのかを
2009年12月8日 時事ニュースものすごーく簡単に書いてしまうと
日本人は正社員なら月給20~30万くらいはもらって働いています。
一方、中国人は2万円とかなわけです。
ものすごく単純に比較すると、この2つの国の企業がTVを作ったら、10倍程度の価格差が出るわけです。
何十年も前の時代であれば、10倍の価格差を補うだけの品質の差があったため、何の問題もなかったのです。
ところが地球全体の国々がグローバル化によりどんどん発展してきてしまったため、TVの基本的な機能が動作するという観点からだと、日本と中国の品質差がほとんど無くなってしまったのです。
似たようなもの作って売ってるのに、片方の社員は月に30万円とか給料をもらってて、もう片方は月に2万円なわけです。
となれば単純にこの差は埋まらなければおかしいです。
なので、中国のサラリーマンの給料はどんどん上がるし、日本のサラリーマンの給料はどんどん下がるのです。
これってものすごく単純な話だと思うのですが、どうも納得のいかない人たちが不平不満を並び立てて政治の足を引っ張り続け、その速度をどんどん加速させているのです。
派遣禁止なったら一気に進むでしょうね、これ。
これを食い止めるには新しい産業・サービスが次から次へと生まれてくるという社会構造が必要なのですが、新しい産業・サービスをやろうとするたびに成金気にいらねぇ、俺らはこんなに貧しいのにふざけるな、みたいなことになってしまうのです。ちょっと笑えてきますね。君らが忌み嫌っている成金たちこそ、君達の本当の救世主だというのに、自ら潰してしまっているのですから。
まぁ鎖国すりゃいいのですが、それはそれで嫌でしょう。
日本人は正社員なら月給20~30万くらいはもらって働いています。
一方、中国人は2万円とかなわけです。
ものすごく単純に比較すると、この2つの国の企業がTVを作ったら、10倍程度の価格差が出るわけです。
何十年も前の時代であれば、10倍の価格差を補うだけの品質の差があったため、何の問題もなかったのです。
ところが地球全体の国々がグローバル化によりどんどん発展してきてしまったため、TVの基本的な機能が動作するという観点からだと、日本と中国の品質差がほとんど無くなってしまったのです。
似たようなもの作って売ってるのに、片方の社員は月に30万円とか給料をもらってて、もう片方は月に2万円なわけです。
となれば単純にこの差は埋まらなければおかしいです。
なので、中国のサラリーマンの給料はどんどん上がるし、日本のサラリーマンの給料はどんどん下がるのです。
これってものすごく単純な話だと思うのですが、どうも納得のいかない人たちが不平不満を並び立てて政治の足を引っ張り続け、その速度をどんどん加速させているのです。
派遣禁止なったら一気に進むでしょうね、これ。
これを食い止めるには新しい産業・サービスが次から次へと生まれてくるという社会構造が必要なのですが、新しい産業・サービスをやろうとするたびに成金気にいらねぇ、俺らはこんなに貧しいのにふざけるな、みたいなことになってしまうのです。ちょっと笑えてきますね。君らが忌み嫌っている成金たちこそ、君達の本当の救世主だというのに、自ら潰してしまっているのですから。
まぁ鎖国すりゃいいのですが、それはそれで嫌でしょう。
「派遣禁止なら正社員雇う」14% 100社アンケート
2009年12月8日 時事ニュースhttp://www.asahi.com/business/update/1207/TKY200912070318.html
こんなくだらないアンケートやってお金もらってんだからなー。
企業なんて派遣があった方が全然いいんだから、むしろ0%じゃなかったのに驚きだよ。
まぁこの意味無いアンケート結果に出てるように、派遣禁止→正規雇用増加っていうストーリーは夢見すぎなのですよ。
こんなくだらないアンケートやってお金もらってんだからなー。
企業なんて派遣があった方が全然いいんだから、むしろ0%じゃなかったのに驚きだよ。
まぁこの意味無いアンケート結果に出てるように、派遣禁止→正規雇用増加っていうストーリーは夢見すぎなのですよ。
チャンネル桜 三橋貴明 民主党政権で日本経済が危ない!本当の理由
2009年12月6日 時事ニュースhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8992853
うーん、政府が財政出動してGDPを延ばし、デフレギャップを埋めればデフレは解消される!という安直な考えはいかがなものなんでしょうか。
そもそも90兆円とかいうばかみたいな予算組んでる民主党に対して、民主党は節約してるから駄目というのが理解出来ないんですよね。
三橋さんは話が論理的だし分かりやすいので、ニコ動でも賛成的な意見がほとんどですがね。自分も三橋さん好きなのですが、この財政出動の考え方だけは受け入れられないのです。
そもそも財政出動というのはここ20年間やり続けてきたわけで、その結果どうなっているのかというと、何百兆円と借金が増えただけで、デフレは全く解消されていないわけです。
マスコミみたく公共事業は無駄だとかいうつもりはありませんが、公共事業を拡大するといっても、日本はもうインフラは高水準で整ってしまっているので、経済成長に繋がるような大規模な事業ってもうあんまりないのですよね。
昔は公共事業を行う→整備されたインフラを利用して経済が発展する、というモデルがあったから上手くいっていたのだと思います。今公共事業投資をしてもGDPに対してどこまで効果があるのでしょう。
もうやっぱり、ここは真っ当な方法しかないと思うのです。それはつまり、技術革新です。優秀な技術者と起業家の育成以外に道は無いのではないでしょうか。
結局、財政出動してもお金を使ってはもらえないので、発想を基本に戻して、お金を使わせるような商品やサービスを提供出来る社会を目指すしかないのですよ。1000万円でどこでもドアが売ってたらみんな借金して買うでしょう?日本人の預金残高なんてものすごいことになってるんだから、これ以上お金を与えても無駄なんですよ。だって買いたいものが無いのですから。
だから、教育とか規制緩和とかへ目を向けるべきで、そういう意味で民主党はやばいぞ、というのが私の考えです。高速道路や郵便局を再び国有化しても、それは日本経済の成長には繋がらないということです。ゆとり教育をして子供達にゆとりとか友愛精神を持たせても、それは生活の豊かさには繋がらないのです。
格差格差だのマネーゲームだのと言って起業家の足を引っ張るのはもうやめて、アイデアを持って起業して成功した人を賞賛するような社会にしないといけないのです。
今の日本は成功した人は妬まれるという図式がひどいので、これはマスコミの責任も大きいですかね。。。まぁマスコミは既得権益層の代表的な存在なので、出る杭は打ちたいというところなのでしょうが、結局こんなことをしていたらみんなで泥沼にはまって抜け出せなくなってしまうのですよ。
うーん、政府が財政出動してGDPを延ばし、デフレギャップを埋めればデフレは解消される!という安直な考えはいかがなものなんでしょうか。
そもそも90兆円とかいうばかみたいな予算組んでる民主党に対して、民主党は節約してるから駄目というのが理解出来ないんですよね。
三橋さんは話が論理的だし分かりやすいので、ニコ動でも賛成的な意見がほとんどですがね。自分も三橋さん好きなのですが、この財政出動の考え方だけは受け入れられないのです。
そもそも財政出動というのはここ20年間やり続けてきたわけで、その結果どうなっているのかというと、何百兆円と借金が増えただけで、デフレは全く解消されていないわけです。
マスコミみたく公共事業は無駄だとかいうつもりはありませんが、公共事業を拡大するといっても、日本はもうインフラは高水準で整ってしまっているので、経済成長に繋がるような大規模な事業ってもうあんまりないのですよね。
昔は公共事業を行う→整備されたインフラを利用して経済が発展する、というモデルがあったから上手くいっていたのだと思います。今公共事業投資をしてもGDPに対してどこまで効果があるのでしょう。
もうやっぱり、ここは真っ当な方法しかないと思うのです。それはつまり、技術革新です。優秀な技術者と起業家の育成以外に道は無いのではないでしょうか。
結局、財政出動してもお金を使ってはもらえないので、発想を基本に戻して、お金を使わせるような商品やサービスを提供出来る社会を目指すしかないのですよ。1000万円でどこでもドアが売ってたらみんな借金して買うでしょう?日本人の預金残高なんてものすごいことになってるんだから、これ以上お金を与えても無駄なんですよ。だって買いたいものが無いのですから。
だから、教育とか規制緩和とかへ目を向けるべきで、そういう意味で民主党はやばいぞ、というのが私の考えです。高速道路や郵便局を再び国有化しても、それは日本経済の成長には繋がらないということです。ゆとり教育をして子供達にゆとりとか友愛精神を持たせても、それは生活の豊かさには繋がらないのです。
格差格差だのマネーゲームだのと言って起業家の足を引っ張るのはもうやめて、アイデアを持って起業して成功した人を賞賛するような社会にしないといけないのです。
今の日本は成功した人は妬まれるという図式がひどいので、これはマスコミの責任も大きいですかね。。。まぁマスコミは既得権益層の代表的な存在なので、出る杭は打ちたいというところなのでしょうが、結局こんなことをしていたらみんなで泥沼にはまって抜け出せなくなってしまうのですよ。
派遣法案、通常国会提出へ=新卒者支援で企業に助成-長妻厚労相
2009年12月6日 時事ニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091206-00000028-jij-pol
しかし民主党ってなんでこう次から次へといけすかない政策を打ち出してくるのだろうか。
企業の対海外競争力の低下、企業の海外流出、失業率増加。
これらについてちゃんと検証出来てるのか?
出来てるわけないよね~民主党ですものね。
しかし民主党ってなんでこう次から次へといけすかない政策を打ち出してくるのだろうか。
企業の対海外競争力の低下、企業の海外流出、失業率増加。
これらについてちゃんと検証出来てるのか?
出来てるわけないよね~民主党ですものね。
地球温暖化は捏造か、英大学から流出したメールが問題に
2009年12月5日 時事ニュースhttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2671098/4994431
地球温暖化はオカルト。
今後の気象は誰にもわからない、が正しい。
と、思います。
結局この温暖化関連の運動って立派な利権になっちゃってるのよね。
CO2規制とか言って、CO2排出権とかいう全く意味不明な商品が登場してくるんですよ!?
CO2排出権って滅茶苦茶ですよねwどう考えてもCo2削減と目的が一致していないじゃないかと。
地球温暖化はオカルト。
今後の気象は誰にもわからない、が正しい。
と、思います。
結局この温暖化関連の運動って立派な利権になっちゃってるのよね。
CO2規制とか言って、CO2排出権とかいう全く意味不明な商品が登場してくるんですよ!?
CO2排出権って滅茶苦茶ですよねwどう考えてもCo2削減と目的が一致していないじゃないかと。