さすがに超おもしろい!これは一見の価値ありの映画だと思いますよ。
内容も2時間に無理なくまとめられてて良い感じだったと思います。最初の船に行くまでの展開がちょっと強引すぎだとは思いましたがw
しかしこの映画はよくここまでやったな、という感じですね。
派遣とかで首きられるのはおかしい!とかって喚いている人達には是非見てもらいたい。誰も助けてくれない。社会に助けてもらえるのが当然と思ってるのがそもそもどうかしてるんですよ。弱者を救うべきという論調の人は多いですが、自らの資本を注入して救済活動してる人なんて極少数ですよ。結局国や企業になすりつけるだけで、実際は助けてくれないんです。
国が失業率等を改善しようとしているのは、そうしないと経済が上手くまわらないからです。結局のところ国は国民に対して死ねとは言えないですからね。でも基本的にはあなたが貧乏だからって日本社会にとってそんなことはどうだっていいことなんですよ。だから助けてくれないのはおかしいとか言ったって誰にも届かないわけで、これはもう頑張るしかない。働く場所なんていくらでもあるから。
ということで、原作もいいですが映画もよく出来ています。おすすめです。
内容も2時間に無理なくまとめられてて良い感じだったと思います。最初の船に行くまでの展開がちょっと強引すぎだとは思いましたがw
しかしこの映画はよくここまでやったな、という感じですね。
派遣とかで首きられるのはおかしい!とかって喚いている人達には是非見てもらいたい。誰も助けてくれない。社会に助けてもらえるのが当然と思ってるのがそもそもどうかしてるんですよ。弱者を救うべきという論調の人は多いですが、自らの資本を注入して救済活動してる人なんて極少数ですよ。結局国や企業になすりつけるだけで、実際は助けてくれないんです。
国が失業率等を改善しようとしているのは、そうしないと経済が上手くまわらないからです。結局のところ国は国民に対して死ねとは言えないですからね。でも基本的にはあなたが貧乏だからって日本社会にとってそんなことはどうだっていいことなんですよ。だから助けてくれないのはおかしいとか言ったって誰にも届かないわけで、これはもう頑張るしかない。働く場所なんていくらでもあるから。
ということで、原作もいいですが映画もよく出来ています。おすすめです。
ウェルカム・トゥ・コリンウッド スペシャル・エディション
2005年4月13日 映画
とりあえずもう一本無理やり見てみた。
見終わった後に学校行って課題をやってたらとんでもない時間に・・・。
あ〜、もう明日の午前中は完全に諦めたわこりゃ。
しかしこんなにハードロックな映画は久しぶりだ!
スクールオブロックとはまた違う意味でね。
これも借りるときはすごい謎解きとか完璧な計画とか、そんなノリの映画だと思ってみたらなんか正反対だった〜。
期待していた内容ではなかったけど、とにかくロックひたすらロックで楽しかったな!
ロックに飢えてる人はぜひどうぞ。
それにしても、いまだにバッドエンドっぽい映画は借りる気にならないというか借りる勇気がないというか。
だいたいね、家に引き篭もってれば大概勝手に鬱になっていくのに、なぜ自ら金払ってまで鬱になる映画を見なきゃならね〜のよ!って話しよ。
それにバッドエンドで感動的だったね〜とかいうのはなんか納得いかね〜んだわ。
そりゃ人が死ねば悲しくなるけど、それを感動と呼ぶのか!?みたいな勢い。
ショーシャンクの空みたいな爽快な終わり方する映画がいいわぁ。
見終わった後に学校行って課題をやってたらとんでもない時間に・・・。
あ〜、もう明日の午前中は完全に諦めたわこりゃ。
しかしこんなにハードロックな映画は久しぶりだ!
スクールオブロックとはまた違う意味でね。
これも借りるときはすごい謎解きとか完璧な計画とか、そんなノリの映画だと思ってみたらなんか正反対だった〜。
期待していた内容ではなかったけど、とにかくロックひたすらロックで楽しかったな!
ロックに飢えてる人はぜひどうぞ。
それにしても、いまだにバッドエンドっぽい映画は借りる気にならないというか借りる勇気がないというか。
だいたいね、家に引き篭もってれば大概勝手に鬱になっていくのに、なぜ自ら金払ってまで鬱になる映画を見なきゃならね〜のよ!って話しよ。
それにバッドエンドで感動的だったね〜とかいうのはなんか納得いかね〜んだわ。
そりゃ人が死ねば悲しくなるけど、それを感動と呼ぶのか!?みたいな勢い。
ショーシャンクの空みたいな爽快な終わり方する映画がいいわぁ。
あの頃ペニー・レインと
2005年4月12日 映画
このところほとんど家にいないので、気がついたら返却期限切れてたこのビデオ。
しょうがないから延滞して見たんだけど、まだ1本見てないのがあるのよ〜・・・。
もう1泊延滞するか見ずに返すか。いったいどちらが得なんだろうねぇ。
今日も家に帰ったのが11時過ぎだったのだが無理やり見たら2時になっちまった!
だが、そんなことはどうでもいいくらい面白いこの映画!
っつ〜か、そもそも借りる時は主人公がバンドやって成功していく話しだと思ってたらなんか違ってビビったのは秘密だ。
テーマ的にすごい重い内容の映画かと思ってみたけど、うまいこと重くなりすぎるのを避けてて、とっても好き。
最後の方の飛行機内のシーンはマジ笑った。
それにこういう終わり方の映画は好きだねぇ。
設定は重い話だけど基本的にはほのぼのした映画なんだろうね。そのバランスがいいねぇ。
そしてなによりツェッペリンの曲使われまくり!
シンス〜とかすごい効果的に使われてて、あれ聴いた時はきたね!
あぁ、愛しているよペニーレイン
しょうがないから延滞して見たんだけど、まだ1本見てないのがあるのよ〜・・・。
もう1泊延滞するか見ずに返すか。いったいどちらが得なんだろうねぇ。
今日も家に帰ったのが11時過ぎだったのだが無理やり見たら2時になっちまった!
だが、そんなことはどうでもいいくらい面白いこの映画!
っつ〜か、そもそも借りる時は主人公がバンドやって成功していく話しだと思ってたらなんか違ってビビったのは秘密だ。
テーマ的にすごい重い内容の映画かと思ってみたけど、うまいこと重くなりすぎるのを避けてて、とっても好き。
最後の方の飛行機内のシーンはマジ笑った。
それにこういう終わり方の映画は好きだねぇ。
設定は重い話だけど基本的にはほのぼのした映画なんだろうね。そのバランスがいいねぇ。
そしてなによりツェッペリンの曲使われまくり!
シンス〜とかすごい効果的に使われてて、あれ聴いた時はきたね!
あぁ、愛しているよペニーレイン
ニューオーリンズ・トライアル/陪審評決
2005年4月1日 映画
最近はケースに書いてあるあらすじ読んで変な映画を借りることが多い。
そしてこれはわりと面白かった。
やっぱりアクションとか大事件とかがなくて脚本勝負な映画はおもしろいね。
こういう心理戦みたいな映画は大好きです。
なんでかって、大概こういうのって最後に「してやったり」って結末が待ってるじゃんね。
あれが気持ち良いのよ!
気持ち悪い終わり方をする映画は見る気がしないわ〜。
時代はハッピーエンドを求めているのだよ。
そしてこれはわりと面白かった。
やっぱりアクションとか大事件とかがなくて脚本勝負な映画はおもしろいね。
こういう心理戦みたいな映画は大好きです。
なんでかって、大概こういうのって最後に「してやったり」って結末が待ってるじゃんね。
あれが気持ち良いのよ!
気持ち悪い終わり方をする映画は見る気がしないわ〜。
時代はハッピーエンドを求めているのだよ。
帰ってきたスクールオブロック
2005年3月19日 映画
買っちゃった。
特典映像多すぎてまだ本編見てない・・・。
しかしどうやらライブは本当に演奏してたっぽいようなことを言っていたな、マジ熱すぎるこの映画。
そして家賃伝説は主役のおっさんが書いた曲だったとは!
っつか、このおっさんオフ映像でも劇中と変わらないくらいイカれてる(笑)
かっこいいなぁ。
この映画はマジでロックの学校になり得るかもしれないね。
サントラが欲しくなってきた〜。
特典映像多すぎてまだ本編見てない・・・。
しかしどうやらライブは本当に演奏してたっぽいようなことを言っていたな、マジ熱すぎるこの映画。
そして家賃伝説は主役のおっさんが書いた曲だったとは!
っつか、このおっさんオフ映像でも劇中と変わらないくらいイカれてる(笑)
かっこいいなぁ。
この映画はマジでロックの学校になり得るかもしれないね。
サントラが欲しくなってきた〜。
スクール・オブ・ロック
2005年3月7日 映画
この映画は何度みてもラストのライブのところはものすごい感動の嵐だね。
マジ涙ちょちょぎれ〜ですよ。
中盤のいろんな曲がでてくる所はめちゃ面白いし、ほんと最高だなこりゃ。
DVD買いたいわ〜、2000円くらいで売ってないかな。
今年は音楽漬けの1年にしたいなぁ。
マジ涙ちょちょぎれ〜ですよ。
中盤のいろんな曲がでてくる所はめちゃ面白いし、ほんと最高だなこりゃ。
DVD買いたいわ〜、2000円くらいで売ってないかな。
今年は音楽漬けの1年にしたいなぁ。