ver2.00
もうこれで完成!
http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/cagayake_v200.mp3

ver1.08
完成と書きましたが。実家に帰って2日ぶりに曲を聴いてみたらひどかったので修正。やっぱ、ずっと聞き続けてると感覚が麻痺してきてまともなミックスできなくなりますね。。。
とりあえずギターの音量アップしました。
あとBメロのちょろちょろしたギターも、それっぽい感じでいれてみました。まったく耳コピしてないです。雰囲気物です。
http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/cagayake_v108.mp3

ver1.07
もうこの曲を聴くのが完全に嫌になってきました。
トータルEQで低音補強、ノーマライズ、コンプ、リミッターで音量上げしました。
完全に手探りで分からないことはググッて調べるを地でいってるので、恐ろしいほどじかんかかってますyo。GWはほぼずっとPCの前にはりつきっぱなしですよ!
なんとなくVoにコーラスも薄くかけてみました。
まだ納得いかないところは山ほどあるんですが、もうここは思いきってこれで完成にしよう!!!!!!!!!!!
マジきりがなさすぎる。
課題は次回にもちこしで~
http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/cagayake_v107.mp3

ver1.06
DTMおそろしい。独学ではじめるとやばいですね。すでに
ということで、ミックスダウンの方法を正しいぽい方法にしてみました。
このやり方だとまだ音量が十分にかせげないです><
http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/cagayake_v106.mp3

ver1.05
中低音を大幅に補強。
自分の使ってるモニタスピーカーが中低音出過ぎてることが発覚^^;
違うスピーカーで聞いたら明らかに高音域に音がよりすぎてましたので、バランスを整えました。トータルEQもいままでしてたんですが、止めました。
ってゆーか、このイコライジングって作業してると、ギターの音質とかどうでもよくなってきますね。音のバランス=音圧が最優先になってきます。でもなんか初心者が陥りそうな罠ぽくて嫌です。まぁしかし、かなり良い勉強になってますよこのコピー作業は。
http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/cagayake_v105.mp3

ver1.04
うーゆっいーがあまりにひどすぎたので、もうちょっと頑張って耳コピしてみました。
マジゴールデンウィークでよかった(^o^)/
http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/cagayake_v104.mp3

ver1.03
中低音を補強しました。
うーゆっいー!追加しました。なんかエロい声になってるのは仕様です。。。
バランス的に何か見落としてないかぎり、けっこう完成形に近いと思います。
http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/cagayake_v103.mp3

ver1.02
ボーカルとコーラスの音量をすこし上げました。
http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/cagayake_v102.mp3

ver1.01
ミックスダウン処理を施してみました。
そういえばノイズ処理してなかったから、めだっちゃいました。。。
http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/cagayake_v101.mp3

ver1.00
一通り形になってきました。
http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/cagayake_v1.mp3


これどうなんだろ。
自分的にはけっこう感じ出てるような気がするんだけど、いかんせんもう何百回って聞き続けてるので、何が良いのか悪いのかわけわかんなくなってるですよ。


とりあえず、「せーの」で吹くw
頑張ってうーーーゆっいー!とかもいれてみたいものです。
挑戦したけど即効挫折しました。
だれか私に絶対音感をください。
初音ミクいじってたら、いつのまにかバスドラとベースの配置にハマってました。
バスドラとベースの音域って基本かさなってるから、イコライザで音域のピークをずらしてあげると、音がまざらないんだけど、これが楽しすぎる。
最初ベース上バスドラ下の基本形でやってたんだけど、バスドラ上ベース下にしたときのバスドラの抜けが良くなる感じがたまんね~。
ラルクのユッキーがバスドラ上のが良いとかいってたのを思い出してやってみたら大当たりだよ!
ってことで、こんどはひたすらベースとバスドラのメモリをいじっていたのでした。

いつ完成するんでしょう。。。


初音ミクですが、もう薬漬け状態です。加工につぐ加工です。
とりあえず、コンプエコは必須として、エディッサーも必須っぽいです。
歯擦音っていうらしいんですが、人ってサ行を発音する時にすごい高音成分を放出しているんですよ。
なんで、そのまま歌を曲に乗せると、歯擦音のせいでサ行の音が破裂したみたいに聞こえることがあるんです。
それをマイルドにしてくれるのがエディッサーというエフェクトで、これないとやってられないですね初音ミク。

ということで、私は徐々に進化をみせているような気がする!
エディッサーなんてものがあるなんて今日はじめて知りましたよ。

初音ミクやばいまじやばい
ある音がその前の音の影響をうけて音量やピッチが違ってくるところがマジ鬼。

一応、以前アップしたやつを直して、それっぽい歌が出来たんですよ。
それが昨日の夜ゴールデンタイムくらい。

それからひたすらEQやらコンプやらのメーターをいじること、トータル10時間ほど。。。
ひたすら最初のサビを再生→調整→再生→調整→再生→調整→(略

ひたすら10時間こんなんやってるとですね、いったい自分が何をしているのかわからなくなってきますね。
この曲に恐怖すら感じ始めている今日この頃です。
いくら好きな曲でもマジで嫌になる3秒前です。おすすめしないです。
ギターも弾いて全パートでけたー!
なんかそれっぽいよね!?よね!
まだ調整とかとりなおしとかするけど。
こんな楽しいおもちゃを前にしてダンボールなんて片付けるのが不可能なのは確定的に明らか。

http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/cagayake_back.mp3

実は去年↓っぽい感じの、憧れのvanzandtのギターを買ったのですが、はじめてまともに弾いた気がする。。。
良い音だ~。
http://www.real-standard.com/stock/vanzandt/stv-r1_2ts_4391/stv-r1_2ts_4391.html
もっと弾かなきゃな。


あとは最大の難関、初音ミク様の調教ですね。。。



シンセパート

2009年4月25日 DTM日記
キーボードもいれてみました。
それっぽくなってきた!


http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/cagayake_main1.mp3

こんなにアニソン聞きこんだのは生まれて初めてかもw
ピッチ大きく動かす部分がどうやるのかわからないけど、
まぁそこまでしなくてもいいかな。
引き続きけいおんのやつです。

2時間かけて耳こぴしてみましたー
このベース変態すぎてもうわけわからなくなりました。
最後らへんは適当です。

http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/cagayake_bass_drum.mp3

とりあえずべた打ちです。
いろいろエフェクトかけれるところが画期的すぎる!
ちょっとひずませてみました。

Addictive Drums

2009年4月22日 DTM日記
とりあえずドラムをうちこんでみました!
↓これが音源です。
http://www.h-resolution.com/xln/addictivedrums.html


曲は引き続きけいおんのやつでお送りしております><

http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/cagayake_drum.mp3
※入りがいきなりクラッシュシンバルなので、音量にご注意くださいませ。

やべーかっけー!なんていい音!!!!
テンションあがるわ~♪

次はベースだ!
ミミコピに時間かかりそうだけど!!
DAWにソナー8買ってみたんですが、使い方わからない!わかりにくい!
これ最初の一曲作るのに数ヶ月かかるんじゃ・・・。

今日6時間ほどいじって、ようやく音がちゃんとなるようになりました。

まずはAddictive Drums使ってドラムパート作ってみるですよ~

DTM日記(1)

2009年4月20日 DTM日記
今日いろいろ届いたので、いろいろ弄ってみたんですが・
・・・初音ミクむずかしい!
っていうかシーケンサーが使いにくすぎる。ひどい!

ってことで今の僕にはこれが限界です。。。
これでも半日かかってるんですよ;;

[CAGAYAKE! GIRLS]
http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/test_sabi1.mp3
http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/test_A1.mp3

何がやばいって選曲がやばいっていうかなんというか。
わたしは帰ってきた!

今のこれでもEQとかコンプかければマシになるのかな~。


ほかにもいろいろ使い方のわからないソフトが盛りだくさんなので、弄っていくさまを日記にしてみたいですね!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索