5月17日の日記

2006年5月17日
ファミマに売ってる那須山麓牛乳バニラプリン(200円)が熱い。旨い。美味い。巷によく溢れているプリンにバニラがのっかっているだけの物とは明らかに質が違う。バニラとプリンの究極のバランスを発見したメーカー(どこか知らん)に拍手喝采。
こいつの素晴らしいところを3つ挙げるならば、

1.上にのってるクリームだけ食べても美味い
2.プリンだけ食べても美味い
3.一緒に食べても美味い

なんて素敵なんだろう。
今まで僕の中のナンバー1だったジャージー牛乳プリン及びコーヒー牛乳プリンに迫る勢いです。最近、発売してはすぐ消えていく商品が多いが、これは永遠に残って欲しい。
とりあえずこれを読んだ人は食べてみるといい。
新しい世界がまっていますよ。

5月16日の日記

2006年5月16日
どうやら俺の仕事はプログラミングがメインではないらしい。なんてこった。どちらかというと、というか完全に客相手で、客の要求を把握してシステム仕様書を書いて開発チームに渡す、ということらしい。んで、急な要求の場合はその場で自分でプログラム作る、ということだ。プログラマより無駄に必要知識が多すぎる気がする。相対的に。あー、まぁしょうがねぇな。今の部署の開発現場もそれほど面白い作業はしてないしな。
この仕事、やってみないとわからないけど面白いといいなぁ。どうかなぁ。まぁ、死ぬほどつまらんくても1年以上はやろう。客相手の仕事は少なくとも勉強にはなるだろう。その後、異動願いだそう。とりあえずスーパープログラマになってみよう計画は一時中断。

それとは関係なく、最近の僕は人生やら社会やらに絶望してます。本読みすぎたかな・・・。世界はそれほど上手く出来てるわけではないし、自分という人間も同様にたいしたものではないので、今完全に信じきれるのは自分の才能だけです。
まぁいいや。
結局はなんとかなってしまうんだからな。

5月15日の日記

2006年5月15日
久保を外したのはジーコの英断だと思う。
ホッとした。
巻と久保とどっちが良いかは別として、これまで使い続けて来た選手を外せる決断力に拍手。
この分なら小野も控えにまわしてくれるはずだ。

世には小野信者ばかりが溢れているなか、先日ついに「ジーコの一番駄目なところは小野を使い続けてるとこ」って人とめぐりあった。すごい。俺でもそこまでは言わない。まぁ、話し込んだ結果、最終的に小野はここぞという時しか走らない&球離れが遅すぎるって結論に達しました。2列目でゴールに近い所であれやってくれるならいいんだけど、ボランチだと足枷にしかならないとな。いや、別に小野は嫌いじゃないんだけど、戦力としてはちょっとね。
それにしても、小野ってあんなに上手いのにもったいないなぁ。もっと前の方でプレーさせてあげれば、良い結果だせるんじゃないでしょうか。

5月14日の日記

2006年5月14日
5月14日の日記
浦和レッズ対横浜Fマリノス見てきた。日産スタジアム。
ナビスコカップでしかも昨日代表戦だっただけあって、代表選手はいなかったんだけどね。

浦和レッズのゴール裏に陣取ってレッズサポに混ざってレッズを応援。にわかサポーターです。応援の歌とか知らんけど、すぐ憶えれるやつはやって、死ぬ気でレッズを応援したぜ。マジ楽しい。これマジ楽しい。ポンテ目当てだったんだけど、ポンテは途中で負傷退場。ショック。でも超楽しい。試合も勝って満足の日曜日だった。J1再開したら浦和まで行こう。タオルくらいは買ってしまおう。

5月13日の日記

2006年5月13日
ひたすらプログラミングをしていた先週。面白すぎる。
こうやって理系な人間ってほかに何も出来ない人になって行くんやねぇ。なにせ面白いんだからしょうがないよな。
この世界に浸ってるのも5年くらいにしようと思ってるんだけど、果たしてその時点の俺はどうなってるだろうか。村上春樹が、「社会はどんどん情報化してて、近い将来、情報を使って得する階級と情報をせっせと打ち込む階級の2階層に分かれるだろう。ピラミッドを作っていた社会のように。」ってなことを書いてました。うる覚えですが。俺はこのままだと完全に後者なので、なんとかしたいんだけどどうすりゃいいのか。

昨日から世界の戦争の本を読み始める。概略すぎてあんまり面白くないかも。いや面白いんだけど。っつか俺本読むの超遅いね。
罪と罰読み終えるのに2週間以上かかってるし。1週間で読んじゃう人と比べたら明らかに損をしてるわけなので、もっと早く読めるようになろう。

5月8日の日記

2006年5月8日
http://www5d.biglobe.ne.jp/~cafemas/bakusho/daimon/Thisweek.htm

↑爆笑問題太田光の今週のコラムのまとめサイトを発見した。
微妙に面白い。

太田光は芸能人の中にあって、数少ない知識人だと思う。
先日、某番組で株式投資のことやライブドア事件のことについて語ってるのを聞いてそう思った。
元来、物事に対する目の付け所が人と異なる性質の人間なんだろうけど、それだけじゃない。
おそらくかなりの量の本を読んでいるんだろうな。
見習いたい。
 
 
大学の時の同級生に、ほとんど誰とも口をきかずに本ばかり読んでいる人がいた。
当時、周りの人間は彼を金次郎などと呼び馬鹿にしていたし、僕も正直彼をバカな奴だと思っていた。
だが今思えば、彼の生き方にはまったく共感はできないけど、バカにも出来ないな。
彼には彼の価値観があるし、僕には僕の価値観がある。
世間にたくさんいる、社会の価値観を自分の価値観だと思い込んで、それが絶対正しいと思ってるような人間のほうがよほどどうでもいいし、そういう人にはなりたくない。
こういう奴らが頭のいい人に踊らされて、いつのまにか正義の名の下に戦争とか平気でするようになるんだよ。

と、ばかりも言ってられないので、腰を低くして世間に歩み寄りましょう。
とりあえず仕事をがんばりましょう。

5月7日の日記

2006年5月7日
いつも通勤の時とか愛用してるE2Cってイヤホンのイヤーパッドを失くしてしまった!これって大体通販でしか買えないから、受け取れるのが次の週末なわけで、それまで普通のイヤホンで過ごさなきゃならない。これがきつい。特に電車だとまわりのノイズにマスクされて音楽がほとんど聴こえないし、聴こえるくらい音を大きくすると音漏れ万歳なわけで。耐え切れない。今週の通勤音楽ライフに暗雲が立ち込めてきました。
なにか安く、3000円くらいのインナーイヤーのイヤホン買おうかな・・・。

そういえばHYDEのアルバム買った。3曲目がとてもかっこいい。

5月6日の日記

2006年5月6日
先日の飲みの代償↓
・携帯電話
・腕時計
・その日買った傘
・人々の信頼(プライスレス)

携帯電話なくしたおかげで、GWの予定がめちゃめちゃになってしまった。
色々と楽しみにしてたのにな〜。
つぎのまとまったお休みはお正月までないからな。
やっちまった。

しかも会社の集合研修の最終日に携帯をなくすという、これ以上ないタイミング。
もうこれから会社でほとんど会わない多くの同期の人たちの携帯番号よさらば。
できれば戻ってきてくれ。
しかも高校や大学の人たちの番号とかも全部消えたぜ。
いったいどうしたらいいものやら。

しかし携帯電話なくすとけっこう精神的にくるね。
俺はmixiとか含めてそこまでして繋がってたくないわいと思ってたけど、やっぱり人間って寂しがりやな生き物なのですね。
できれば戻ってきてくれ携帯電話。

5月3日の日記

2006年5月3日
またしても酒を飲んで記憶がない

もういやや

自重しよう

5月1日の日記

2006年5月1日
世間は連休ですか。
新宿駅とかいつも人いすぎて気持ち悪いことになってるのに今日はがらんどぅでした。
っていうか、集合研修が明日で終わりだ〜。
頑張ろう。
やっぱり飲み会で若干やらかしてたみたいなので、最低それのフォローはしとく方向で。

 

4月29日の日記

2006年4月29日
昨日は飲み会でした。
完全に酒に飲まれました。
たぶん何かしらやらかしてるな。

曲作りました4

2006年4月23日
http://fuji0798.hp.infoseek.co.jp/0423.mp3

入社後初作曲。
1日で仕上げなければならないのはけっこうキツい。
これは6時間くらいかかったのかな。

この曲はなんでしょうか、夢って感じでしょうか。
とりあえず開拓です。
開拓しまくって、マルチな技法をゲットするのです。

4月21日の日記

2006年4月21日
ようやく今週も終わった。
今週はようやくパソコン使い始めたんだけど、僕は思ったよりプログラミングとか好きらしいのでよかった。
そして、うちの大学ってけっこうまともに教育やってたんだな、と外に出てみてわかった。
実際周りのレベルは思ってたよりずっと低い。
まぁ現場に配属されたらそんな差はすぐに埋まると思うけど、抜かされないように勉強しよう。
とにかく圧倒的な知識を身につける。技術なんてなんとかなるさ。
あと、仕事とは関係ないけど、できれば大衆にならないようにしたいな。
読む本は選ぼう。

そんなわけで、今日は酒を飲んで、麻雀をした。
1週間のうちで金曜日が一番楽しい。

4月19日の日記

2006年4月19日
とにかく毎日勉強しようという計画で今日もお勉強。
うちの会社はかなり色々な資格で報奨金が貰えるので、資格ゲッターになって、夢の報奨金生活でも送ろうか。
とりあえず基本情報からだね。

そして勉強しまくって最悪でも5年の間に自分の限界値というものを見てみよう。
そこまでいかないことには何も始まらないだろう。
理系的な能力に関しては、僕は割りと自分に期待しています。
がんばろう俺。

4月18日の日記

2006年4月18日
今日からついにパソコン使った研修に入ったのだが、いかんせん講師の人の教え方が素敵すぎて聞く気になりましぇん。
大体、パソコンの知識レベルが1〜10まであるとして、最初から4くらいからスタートしとるのがどうかしとる。
想像力の欠落。
こちとら文系出身者もたくさんいるだぜ。
僕もソフト関係のことは知ってるから、確認という意味で、言ってることが理解できたけど、ハードとかの知らない知識に関しては何いってるかさっぱりわからぬ。
マジでこれは究極の時間の無駄だ。
今日という日はなんてもったいない一日だっただろうか。

ということで、明日から参考書持参して、研修中に自習することに決めました。

4月16日の日記

2006年4月16日
会社の友達と遊ぶ。
僕の家の近所を探索してみるが、レンタルビデオ屋が無いことが発覚。
これだけ人口多いんだから無いわけはないんだが無いものはない。
謎だ。みんなどーやって生活しているのだろうか。
これでは映画も見れないしエロビデオも借りられない。
ここの住民は皆winnyをやってるとしか思えない。
そうでなければ説明がつかない。

途中、「世界の戦争史」という本を買う。
友達は引きまくり。
そこで、創作された物語と比べて史実がいかに面白いかを説いてみるがだめだ。
プレゼン能力のかけらもない。

そんなこんなで今日1日が終わろうとしている。
明日から月曜だ。
今週は友達をたくさんつくることを楽しみにして生きていこうと思う。
同期が大体80人くらいいて、現段階ではそのうち30人くらいの人と話ができる状態。
いまだに名前知らない人多数。
今週の目標は50人の人と話せるようになることです。

それじゃあ罪と罰でも読むか。
海外の小説読む時にいつもネックなのが登場人物の名前が憶えられないことです。
名前なげーよ。

4月15日の日記

2006年4月15日
休息の1日。
9時ころ起きて、掃除して、ダンスダンスダンスを読む。
読み終わったら眠くなってきたので寝たら、起きたのが夜だった。
どうやらこの1週間でだいぶ疲れがたまっていたらしい。
本当はクリーニング屋とか行きたかったけどしょうがない。

それから、近所にわりと大きな本屋を発見したので、そこに行って買い物。
ドストエフスキーの「罪と罰」と基本情報技術者試験の参考書を買う。
本当は戦争とか革命とかの、できるだけ客観的な事実だけ書かれているような本も欲しかったんだけど売ってなかった。

家に帰ってビールを飲んで、これから罪と罰読みます。

日記的日記の始まり

2006年4月14日
今日からしばらく非常に日記的な日記を書くことにきめた。
完全な日記で完全なる記録。

今日は金曜ということで、同期と会社帰りに遊びに向かった。
まずご飯を食べに行きました。
会社の近くにまずいハンバーグのAという店があって「あそこは絶対に嫌だよね」って話してたら、一人が「Aは知らんけど俺旨いハンバーグの店知ってるよ」とか言うので、そこに言ったわけです。
そんで、けっこう歩いてその店までたどり着いてメニューを見たらなにやら見覚えのあるメニューばかり。
不吉な予感を覚えつつ、メニューの表紙で店名を確認したら、そこはA店の支店でした。
なんでやねん。でもそこは旨かったからいいですけどね。
オリンピックの開会式がいかに素晴らしいかを力説してみたけどだめだ。
僕にはプレゼン能力が欠如しているぜ。

その後、ゲーセンに向かい、同期連中に見守られながらギタフリをやる。
僕の引くくらい真剣なプレイを目の当たりにしてボーゼンの皆様。
いや、スピード8倍とかにすると、かなり集中しないとできないんですよ。
しょうがないんですよ。
だから引かないでください。

その後卓球をやる。
元卓球部相手に果敢に勝負を挑んだが圧倒的に負ける。
もっと手加減しろよ。

その後カラオケへ。
卓球やった後だから声がガラガラ。
ヘブンズドライブ歌ったんだけど、テンポ上げようとして間違えてキー上げてて、キー4こ上げで歌ってました。
死にました。でも最後まで気づきませんでした。
とりあえず僕のラルク好きが皆にバレました。
こんにちわラルヲタです。
趣味はラルクアンシエルです。
どうも。

帰宅。

来週の目標はもっと色々な同期の人と話をすることです。
今までは気軽に挨拶できる関係くらいでまぁいいやと思ってたんですけど、こういう事なかれ主義的なところも直さないといかん気がしてきた。
俺頑張れ。

ではダンスダンスダンスでも読んで寝るか。
ある種の考えは口に出さないほうがいいことを僕は知っている、って村上春樹さんは言ってます。
明日中には読み終わるかな。

修行

2006年4月12日
明日あたりから、会社から帰ったら論文執筆という考えたくない日々の予定がたってしまっている。

だが今の俺にはこのくらい必要だ。
このあまったれた人間を叩き直さなければ。
20代は修行をする。そして本を読む。
おそらくここが勝負なのだろう。
 
 
なんだか最近、戦争とか歴史について書かれた本が読みたい。
もしかしたら面白いことが書いてあるかもしれない。
日本史の授業で赤点とりまくってた過去(高校)の自分を叩きのめしたい。

4月8日の日記

2006年4月8日
パソコン買った〜。
これで曲が作れるぜ。

本を買いにいった。
僕が小説を選ぶ時の基準は「村上春樹かそれ以外か」です。
村上春樹が大好きで、彼の作品はすごいしっくりと頭に入ってくるので、いくらでも読めるのです。
だから、そろそろ本を読みつかれてきたなと思ったら村上春樹を読んでリフレッシュします。
ということで、しばらく村上春樹を読んでなかったので、今日は「ダンス・ダンス・ダンス」の上下巻を買った。
けっこうな量だけど、すげー楽しみ。
しかしそろそろ、まだ読んでない長編小説が少なくなってきた。
短編集もけっこう読んじゃったしな。
全部読みきったら何を楽しみに生きていけば良いのか。
 
 

そういえば、会社の同期にいままでにないタイプの友達ができた。
密かに出会えてラッキーだと思ってるので、親友になれるといいなぁ。

< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索