awake
2005年6月28日出ましたラルクアンシエルのニューアルバム。
期待したほどでもなかったが、そんなに悪くも無い、みたいな。
hy曲はなんかうぜ〜し(苦笑)
7・10・11曲目はどれか1曲でいいよ。
今まではスローテンポっつったらKEN曲が主だったけど、KEN曲はスローテンポでも激しさがあるんだよね。
a silent letter なんて本当にかっこいいんだけどさ。
hydeのレントゲンはすごい大好きなアルバムなんだけど、あれ寄りな曲がラルクのアルバムに何曲も入るとなんか違う気がするな。
なんかクドイんだよね・・・。
個々の曲はけっこう良い曲だし、1曲だけなら良いアクセントになるんだろうけどね。
KEN曲は2曲目と8曲目がかっこいいんだけど、なんつ〜かいままでのアルバムには必ずあったガツ〜ンとした、これだ!ってのがいまいち感じられず。
最後の曲は大体想像してた通りの曲調だったけど、ちょっと狙いすぎだべ。
本来ならこのアルバムでKENの名曲に選ばれるはずだろう叙情詩もあんまり好きじゃないしなぁ。
困ったなぁ。
テツ曲はかっけ〜。
TRUSTね。
ありゃかっけ〜。
詞もいいね。
みたいな感じで、あんまりコピる気がしないぞこのアルバム。
まぁ、先行シングルの時点でなんかやばいかもとは思っていたけど!
期待したほどでもなかったが、そんなに悪くも無い、みたいな。
hy曲はなんかうぜ〜し(苦笑)
7・10・11曲目はどれか1曲でいいよ。
今まではスローテンポっつったらKEN曲が主だったけど、KEN曲はスローテンポでも激しさがあるんだよね。
a silent letter なんて本当にかっこいいんだけどさ。
hydeのレントゲンはすごい大好きなアルバムなんだけど、あれ寄りな曲がラルクのアルバムに何曲も入るとなんか違う気がするな。
なんかクドイんだよね・・・。
個々の曲はけっこう良い曲だし、1曲だけなら良いアクセントになるんだろうけどね。
KEN曲は2曲目と8曲目がかっこいいんだけど、なんつ〜かいままでのアルバムには必ずあったガツ〜ンとした、これだ!ってのがいまいち感じられず。
最後の曲は大体想像してた通りの曲調だったけど、ちょっと狙いすぎだべ。
本来ならこのアルバムでKENの名曲に選ばれるはずだろう叙情詩もあんまり好きじゃないしなぁ。
困ったなぁ。
テツ曲はかっけ〜。
TRUSTね。
ありゃかっけ〜。
詞もいいね。
みたいな感じで、あんまりコピる気がしないぞこのアルバム。
まぁ、先行シングルの時点でなんかやばいかもとは思っていたけど!
なんだか強いね日本代表
2005年6月25日ジーコごめんなさい!あんたはすごいよ!
あとは小野が戻って来たときにどうなるかだなぁ。
小野をボランチに置くのは絶対にやばい気がするんだよね〜。
だっていまだかつてちゃんと機能したことないからねぇ。
はっきりいって小野出すなら遠藤をボランチで出しといたほうが良い結果が出ることはもうわかってるからね。
個々の場面ではさすが小野って感じなんだけど、実際に攻撃と守備にどのていど貢献してるかっつ〜と、中田よりもはるかに見劣りするんだよね。
ようするに中盤の底に小野みたいな選手を配置しておけるだけの力は今の日本代表には無いっつーことですよ。
ここはジーコの決断力の見せ所。
そして4−4−2で意外とやれるんだなぁって感じ!
4−4−2は中田+守備専門選手か守備専門選手×2がボランチの時ならば上手くいくっぽい。
3バックよりも守備の人数が一人少ない6人になるんだけど、意外と守れてるんだよね〜。
それ以外の4人も含めて、4バックでちゃんと守れるならそれにこしたことはない!
なんてったって4−4−2は僕が一番好きなフォーメーションだから。
ジーコが現役のころのブラジルの4−4−2の試合みたら、まじで虜になりますよみなさん。
たぶんジーコはまた当時の黄金のカルテットの再現を目指していくんだろうけど、前みたいに選手を上手い順に並べたりとかはしないだろうから楽しみだ!
あと、中村と小笠原が言ってた中田あんまり上がらないでって言うのも上手くいってる要因っぽい。
中田はねぇ、きっとポジションチェンジがしたいんだよね。
今度は俺が攻めるからお前は守るよな、みたいな。
別にただ単に攻めたいだけじゃないんだよ。
その証拠に、中田はトップ下に入った時は下がって、ボランチの選手に上がらせるんだよね。
トルシエ時代は稲本とこのコンビネーションが本当に上手くいってた。
稲本が飛び出してW杯で点とって一躍ヒーローになった場面は、まさにこれ。
まぁ、中田はポジションチェンジをすることが相手の守備を惑わす手段だってことが分かってやってるはずなんだけど、いかんせん今は周りの選手がついてこれないというか、その上がりが浮いちゃってることは確かなわけで、じゃあ上がらない方がバランスとれていいねってことなんだね。
んで、たぶん中田がセリエAの監督に嫌われる理由もこれなんだよね。
マジで中田がアーセナルでやれれば、ここらへんが監督とバッチリフィットするんだけどね。
今のところ中田は我慢するしかないね、チームでも代表でも。
それとやっぱり思うのは、今の日本代表は間違いなく黄金世代だね。
個々の選手の質がここまで世界レベルに近づくようなことって、この先当分無さそうだから4−4−2で魅惑のサッカーやるなら次のドイツしかないな!
ジーコ頑張って!
それと福西!
アジア予選の途中から出てきて、それ以来出場しっぱなしだけど。
アジア予選からコンフェデへの、この良い流れの原動力はまちがいなく福西ですよ!
中田と福西は日本代表では代えが効かない選手だね。
この2人が怪我とかしないことを祈るばかりです。
あとは小野が戻って来たときにどうなるかだなぁ。
小野をボランチに置くのは絶対にやばい気がするんだよね〜。
だっていまだかつてちゃんと機能したことないからねぇ。
はっきりいって小野出すなら遠藤をボランチで出しといたほうが良い結果が出ることはもうわかってるからね。
個々の場面ではさすが小野って感じなんだけど、実際に攻撃と守備にどのていど貢献してるかっつ〜と、中田よりもはるかに見劣りするんだよね。
ようするに中盤の底に小野みたいな選手を配置しておけるだけの力は今の日本代表には無いっつーことですよ。
ここはジーコの決断力の見せ所。
そして4−4−2で意外とやれるんだなぁって感じ!
4−4−2は中田+守備専門選手か守備専門選手×2がボランチの時ならば上手くいくっぽい。
3バックよりも守備の人数が一人少ない6人になるんだけど、意外と守れてるんだよね〜。
それ以外の4人も含めて、4バックでちゃんと守れるならそれにこしたことはない!
なんてったって4−4−2は僕が一番好きなフォーメーションだから。
ジーコが現役のころのブラジルの4−4−2の試合みたら、まじで虜になりますよみなさん。
たぶんジーコはまた当時の黄金のカルテットの再現を目指していくんだろうけど、前みたいに選手を上手い順に並べたりとかはしないだろうから楽しみだ!
あと、中村と小笠原が言ってた中田あんまり上がらないでって言うのも上手くいってる要因っぽい。
中田はねぇ、きっとポジションチェンジがしたいんだよね。
今度は俺が攻めるからお前は守るよな、みたいな。
別にただ単に攻めたいだけじゃないんだよ。
その証拠に、中田はトップ下に入った時は下がって、ボランチの選手に上がらせるんだよね。
トルシエ時代は稲本とこのコンビネーションが本当に上手くいってた。
稲本が飛び出してW杯で点とって一躍ヒーローになった場面は、まさにこれ。
まぁ、中田はポジションチェンジをすることが相手の守備を惑わす手段だってことが分かってやってるはずなんだけど、いかんせん今は周りの選手がついてこれないというか、その上がりが浮いちゃってることは確かなわけで、じゃあ上がらない方がバランスとれていいねってことなんだね。
んで、たぶん中田がセリエAの監督に嫌われる理由もこれなんだよね。
マジで中田がアーセナルでやれれば、ここらへんが監督とバッチリフィットするんだけどね。
今のところ中田は我慢するしかないね、チームでも代表でも。
それとやっぱり思うのは、今の日本代表は間違いなく黄金世代だね。
個々の選手の質がここまで世界レベルに近づくようなことって、この先当分無さそうだから4−4−2で魅惑のサッカーやるなら次のドイツしかないな!
ジーコ頑張って!
それと福西!
アジア予選の途中から出てきて、それ以来出場しっぱなしだけど。
アジア予選からコンフェデへの、この良い流れの原動力はまちがいなく福西ですよ!
中田と福西は日本代表では代えが効かない選手だね。
この2人が怪我とかしないことを祈るばかりです。
日本代表!
2005年6月20日これです、これを待っていたんです!僕の一番好きなサッカーです。
中田福西のボランチコンビはもう最高、さらに前線の4人もいい動きをして縦パスが通る通る。
中盤パスワークのキモは縦のパス交換だからね!
もうすげ〜って思いながら見てましたよ、うん。
昨日もしあのまま点入らずに、何かの拍子に失点して負けたとしても、僕は十分満足したでしょう。
それくらい内容が素晴らしかった。
最近のサッカーでカウンター以外で相手の守備を突破するってのはものすごいことなんだよね。それが何回も出来ていたから楽しかった〜!
ま、ギリシャの守備に助けられてたってのはあるんだけれども、それでも非常によかった。
このイメージをW杯までに高めていってほしいなぁ。
中田福西のボランチコンビはもう最高、さらに前線の4人もいい動きをして縦パスが通る通る。
中盤パスワークのキモは縦のパス交換だからね!
もうすげ〜って思いながら見てましたよ、うん。
昨日もしあのまま点入らずに、何かの拍子に失点して負けたとしても、僕は十分満足したでしょう。
それくらい内容が素晴らしかった。
最近のサッカーでカウンター以外で相手の守備を突破するってのはものすごいことなんだよね。それが何回も出来ていたから楽しかった〜!
ま、ギリシャの守備に助けられてたってのはあるんだけれども、それでも非常によかった。
このイメージをW杯までに高めていってほしいなぁ。
Everyday is a winding load
2005年6月18日あぁ疲れるなぁ・・・
と、思っていたところにこの曲はいいねぇ〜。
最近のお気に入り!この曲を聴いて元気をもらうのさ!
ジュリアロバーツの映画の曲だったっけかな
と、思っていたところにこの曲はいいねぇ〜。
最近のお気に入り!この曲を聴いて元気をもらうのさ!
ジュリアロバーツの映画の曲だったっけかな
6月2日の日記
2005年6月2日小野が故障しちゃった!
まぁでもこれでまた中田ボランチも見れるし柳沢も見れるしで、小野には悪いがこれでいいんじゃなかろうか。
日本には中盤に優れた3人のパサーがいるわけだけれど、こういう時こそそれの強みが出るわけで、3人同時に使うのはちょっとアレです。
この3人の質の高さが他と比べて圧倒的だから一緒に使いたくなるのはわかるけどね。
W杯の時にトルシエはしゅんちゃん外したけど、しゅんちゃんもあの時と比べたら本当に良い選手になったからね!小野と中田はいうまでもなく。
中田FWで3人同時起用も見てみたかったといえば見てみたかったけど、所詮は付け焼刃にしかならないだろうな。
まぁでもこれでまた中田ボランチも見れるし柳沢も見れるしで、小野には悪いがこれでいいんじゃなかろうか。
日本には中盤に優れた3人のパサーがいるわけだけれど、こういう時こそそれの強みが出るわけで、3人同時に使うのはちょっとアレです。
この3人の質の高さが他と比べて圧倒的だから一緒に使いたくなるのはわかるけどね。
W杯の時にトルシエはしゅんちゃん外したけど、しゅんちゃんもあの時と比べたら本当に良い選手になったからね!小野と中田はいうまでもなく。
中田FWで3人同時起用も見てみたかったといえば見てみたかったけど、所詮は付け焼刃にしかならないだろうな。
CL決勝
2005年5月26日ミラン対PSVも最高だったが、決勝はそれすら上回った!
力的にはミランのがずっと上で、しかも3点もリードしたのに、なんかわからんけどリバプールの勝ちになったっていうね!
他のスポーツじゃなかなかこういうのは見れないよね。
今シーズンの締めくくりに最高のゲームが待っていてよかった。
力的にはミランのがずっと上で、しかも3点もリードしたのに、なんかわからんけどリバプールの勝ちになったっていうね!
他のスポーツじゃなかなかこういうのは見れないよね。
今シーズンの締めくくりに最高のゲームが待っていてよかった。
昔の曲と脱線事故のことでしょうか
2005年5月22日最近学校にてヒマを持て余して昔作った曲をよく聴いているわけです。
そしたら、昔のオイラはいったいどうやってこんな曲作ったんだっつーような感じで。
ひとつぶの砂とかねぇ。もう絶対つくれねぇっすよ。
たしかhydeのevergreenみたいにしたかったような記憶はあるけど、見事に違う曲になってるな・・・。
だがまぁ、何もわからん状態でよく作ったなぁ、と思う日々。
そういえば、脱線関連でマスコミむかつくぜとか書いたけどさ。
他の人はどうか知らないけど、そういうこと書く根底には「事故なんてまぁしょうがないんだからそんな騒ぎなさんな」的な発想があったことに気がつく。
これはちょっと言いすぎかもしれんが。
マスコミはムカつくが、自分もこれはこれで駄目だねぇ。
悔い改めるようにしましょう。
なかなか被害者の気持ちになってみるってのも難しいものだがね。
そしたら、昔のオイラはいったいどうやってこんな曲作ったんだっつーような感じで。
ひとつぶの砂とかねぇ。もう絶対つくれねぇっすよ。
たしかhydeのevergreenみたいにしたかったような記憶はあるけど、見事に違う曲になってるな・・・。
だがまぁ、何もわからん状態でよく作ったなぁ、と思う日々。
そういえば、脱線関連でマスコミむかつくぜとか書いたけどさ。
他の人はどうか知らないけど、そういうこと書く根底には「事故なんてまぁしょうがないんだからそんな騒ぎなさんな」的な発想があったことに気がつく。
これはちょっと言いすぎかもしれんが。
マスコミはムカつくが、自分もこれはこれで駄目だねぇ。
悔い改めるようにしましょう。
なかなか被害者の気持ちになってみるってのも難しいものだがね。
5月8日の日記
2005年5月8日BARHONDAが2戦出場停止になってしまった!
せっかく勝負ができそうなマシンになったというのに!
規則違反だからしょうがないのだけれどもね。
人間ってたとえどんな状況でも一見まともで素敵な言い訳を考え出す生き物だけれども、「燃料もマシンの一部だ!」とかいうBARの言い訳はいくらなんでもないだろう。
せっかく勝負ができそうなマシンになったというのに!
規則違反だからしょうがないのだけれどもね。
人間ってたとえどんな状況でも一見まともで素敵な言い訳を考え出す生き物だけれども、「燃料もマシンの一部だ!」とかいうBARの言い訳はいくらなんでもないだろう。
5月7日の日記
2005年5月7日http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050506-00000099-mai-soci
マスコミの一番嫌いなところってこういった粗探しに走るところなんだよな。
そしてそれを支持する人達も嫌だ。
だいたいこんなもん何にも悪くね〜んじゃねぇのかい。少なくとも当事者はさ。
まぁ、こういうことになったらこうしましょうって規則が徹底されてないのが問題ではあるのだろうけど。
マスコミの一番嫌いなところってこういった粗探しに走るところなんだよな。
そしてそれを支持する人達も嫌だ。
だいたいこんなもん何にも悪くね〜んじゃねぇのかい。少なくとも当事者はさ。
まぁ、こういうことになったらこうしましょうって規則が徹底されてないのが問題ではあるのだろうけど。
格言的な
2005年4月29日欲が深いと重みで沈む
とかなんとか近所の寺の入り口の所に書いてあったので。
まぁぼちぼちやっていきましょうということで。
けどそれはそれでけっこう疲れるのよね。
まぁぼちぼちやっていきましょう。
(´・ω・`)
とかなんとか近所の寺の入り口の所に書いてあったので。
まぁぼちぼちやっていきましょうということで。
けどそれはそれでけっこう疲れるのよね。
まぁぼちぼちやっていきましょう。
(´・ω・`)
4月22日の日記
2005年4月22日なんだか最近毎日のように、それこそフリーザの指の先から出てくる丸い玉クラスの鬱メールが投下され続けているのです。
でもなんかだんだん慣れてきたとういうか、何も感じなくなってきたというか。
人間ってたくましい。
あとにはめんどくささが残るのみ。
そしてそれでも律儀に返信している僕は偉いのかバカなのか。
でもなんかだんだん慣れてきたとういうか、何も感じなくなってきたというか。
人間ってたくましい。
あとにはめんどくささが残るのみ。
そしてそれでも律儀に返信している僕は偉いのかバカなのか。
ドラえもん
2005年4月20日http://www.on.rim.or.jp/~tari/dorabakaindex.htm
世の中の多くの人々はドラえもんを誤解して解釈していることに驚く。ドラえもんは決して子供たちに夢や希望を与えるための物語ではなく、むしろ世の中の疲れている大人達に一時の笑いを与えてくれる存在である。
上に紹介したサイトは非常に分かりやすくその面白さを説明してくれているので、是非閲覧してみることをオススメする。このサイトに描かれているドラえもんを見ると、従来のイメージとのギャップに戸惑う人もいるだろうが、これには内容の肥大も装飾もなく、これこそがドラえもんの真の姿なのだ。
藤子不二雄氏亡き今、ドラえもんの未来はアニメ版製作スタッフに委ねられたわけだが、彼らがこのドラえもんの真の姿を理解してくれていることを願って止まない。決して商業主義や子供向きといった方向には向かわないでほしい(すでにその傾向は強いが)。
最後に、ドラえもんの今後よりいっそうの発展を祈ってこの文を締めさせていただく。
こんくら〜べ
世の中の多くの人々はドラえもんを誤解して解釈していることに驚く。ドラえもんは決して子供たちに夢や希望を与えるための物語ではなく、むしろ世の中の疲れている大人達に一時の笑いを与えてくれる存在である。
上に紹介したサイトは非常に分かりやすくその面白さを説明してくれているので、是非閲覧してみることをオススメする。このサイトに描かれているドラえもんを見ると、従来のイメージとのギャップに戸惑う人もいるだろうが、これには内容の肥大も装飾もなく、これこそがドラえもんの真の姿なのだ。
藤子不二雄氏亡き今、ドラえもんの未来はアニメ版製作スタッフに委ねられたわけだが、彼らがこのドラえもんの真の姿を理解してくれていることを願って止まない。決して商業主義や子供向きといった方向には向かわないでほしい(すでにその傾向は強いが)。
最後に、ドラえもんの今後よりいっそうの発展を祈ってこの文を締めさせていただく。
こんくら〜べ
学校生活
2005年4月20日最近ものすごい勢いで学校に入り浸ってます。
もう本当に今までの引きこもり生活が完全に逆転して、家に帰ったら寝るだけです。
マジ半端ないです。
ここのところの生活リズム
朝起きる→メジャーリーグを見る(最重要)→学校へ行く→家へ帰って寝る
う〜んすばらしい。
っつーかあれですね。
6年目ともなるともうあの家には飽きた(笑)
PS2も壊れちゃったしなぁ。テレビも見たいものないしなぁ。
まぁギターが全く弾けてないのは問題だけど、それ以外のやりたいことは学校にいてもできるからね。
主にネットと音楽鑑賞。
んで、学校に来てみんな帰った後に一人で作業しながら音楽聴いてるんですけど、これがすごいハイペース。
学校に持ってきたCD30枚を10日で聴ききっちゃったよ。
このペースだと2ヶ月もあれば家にあるCD聴ききっちゃうじゃないか。
まぁ、いいことですね。
音楽聴きながらの作業はなかなか楽しいので、音楽聴きながらできる仕事探そうかな・・・。
とりあえずCDを調達することが目下最優先課題なので、ほしいCDを探しましょう(学校のネットで)
そして、1日中学校の課題をやっているとタバコって素晴らしいという感覚が芽生えてきました。
タバコ止めようと思ってたんですけど、ちょっと無理ね。
あれほどの手軽な気分転換ツールが他にあるだろうか。いや、ない。
でも体に悪いのでタバコに代わるものを何か見つけないとなぁ。
候補としてはコーヒーとかかなぁ。
でもあれを1時間に一杯飲む方が体に悪い気がするなぁ。
むずかしい。
しかし世間では禁煙禁煙と言われていますが、意外と禁煙っていいね!
部屋じゃ吸えないから外に行かなきゃならないんだけど、その行為自体が気分転換になっているのは間違いない。
タバコ吸いながら作業できる環境だとタバコが区切りにならないでしょう。
禁煙万歳。
ヘイルトゥノースモーキング。
結局なにを書きたいのか分からなくなってきたところでさようなら。
もう本当に今までの引きこもり生活が完全に逆転して、家に帰ったら寝るだけです。
マジ半端ないです。
ここのところの生活リズム
朝起きる→メジャーリーグを見る(最重要)→学校へ行く→家へ帰って寝る
う〜んすばらしい。
っつーかあれですね。
6年目ともなるともうあの家には飽きた(笑)
PS2も壊れちゃったしなぁ。テレビも見たいものないしなぁ。
まぁギターが全く弾けてないのは問題だけど、それ以外のやりたいことは学校にいてもできるからね。
主にネットと音楽鑑賞。
んで、学校に来てみんな帰った後に一人で作業しながら音楽聴いてるんですけど、これがすごいハイペース。
学校に持ってきたCD30枚を10日で聴ききっちゃったよ。
このペースだと2ヶ月もあれば家にあるCD聴ききっちゃうじゃないか。
まぁ、いいことですね。
音楽聴きながらの作業はなかなか楽しいので、音楽聴きながらできる仕事探そうかな・・・。
とりあえずCDを調達することが目下最優先課題なので、ほしいCDを探しましょう(学校のネットで)
そして、1日中学校の課題をやっているとタバコって素晴らしいという感覚が芽生えてきました。
タバコ止めようと思ってたんですけど、ちょっと無理ね。
あれほどの手軽な気分転換ツールが他にあるだろうか。いや、ない。
でも体に悪いのでタバコに代わるものを何か見つけないとなぁ。
候補としてはコーヒーとかかなぁ。
でもあれを1時間に一杯飲む方が体に悪い気がするなぁ。
むずかしい。
しかし世間では禁煙禁煙と言われていますが、意外と禁煙っていいね!
部屋じゃ吸えないから外に行かなきゃならないんだけど、その行為自体が気分転換になっているのは間違いない。
タバコ吸いながら作業できる環境だとタバコが区切りにならないでしょう。
禁煙万歳。
ヘイルトゥノースモーキング。
結局なにを書きたいのか分からなくなってきたところでさようなら。
4月18日の日記
2005年4月18日なんかバイトしてた店の常連がいろいろやらかしてるらしい。
俺がまだバイトしてたら止められたのかなぁ、微妙なところだが。
中国のデモを見ていても思うけど、所詮人間なんてあんなものなんだよね〜。
僕だって中国に生まれて彼らと同じ教育受けてたら、デモに参加するかどうかはともかくたいして抵抗は感じないのかもしれないな。
ま、今でも中国の人達の根底にある恨みは理解できるけど、とても謝る気なんてしないし、それとこれとは別だしね。
教育って大事ね。マスコミを信じないことも大事ね。
俺がまだバイトしてたら止められたのかなぁ、微妙なところだが。
中国のデモを見ていても思うけど、所詮人間なんてあんなものなんだよね〜。
僕だって中国に生まれて彼らと同じ教育受けてたら、デモに参加するかどうかはともかくたいして抵抗は感じないのかもしれないな。
ま、今でも中国の人達の根底にある恨みは理解できるけど、とても謝る気なんてしないし、それとこれとは別だしね。
教育って大事ね。マスコミを信じないことも大事ね。
ウェルカム・トゥ・コリンウッド スペシャル・エディション
2005年4月13日 映画
とりあえずもう一本無理やり見てみた。
見終わった後に学校行って課題をやってたらとんでもない時間に・・・。
あ〜、もう明日の午前中は完全に諦めたわこりゃ。
しかしこんなにハードロックな映画は久しぶりだ!
スクールオブロックとはまた違う意味でね。
これも借りるときはすごい謎解きとか完璧な計画とか、そんなノリの映画だと思ってみたらなんか正反対だった〜。
期待していた内容ではなかったけど、とにかくロックひたすらロックで楽しかったな!
ロックに飢えてる人はぜひどうぞ。
それにしても、いまだにバッドエンドっぽい映画は借りる気にならないというか借りる勇気がないというか。
だいたいね、家に引き篭もってれば大概勝手に鬱になっていくのに、なぜ自ら金払ってまで鬱になる映画を見なきゃならね〜のよ!って話しよ。
それにバッドエンドで感動的だったね〜とかいうのはなんか納得いかね〜んだわ。
そりゃ人が死ねば悲しくなるけど、それを感動と呼ぶのか!?みたいな勢い。
ショーシャンクの空みたいな爽快な終わり方する映画がいいわぁ。
見終わった後に学校行って課題をやってたらとんでもない時間に・・・。
あ〜、もう明日の午前中は完全に諦めたわこりゃ。
しかしこんなにハードロックな映画は久しぶりだ!
スクールオブロックとはまた違う意味でね。
これも借りるときはすごい謎解きとか完璧な計画とか、そんなノリの映画だと思ってみたらなんか正反対だった〜。
期待していた内容ではなかったけど、とにかくロックひたすらロックで楽しかったな!
ロックに飢えてる人はぜひどうぞ。
それにしても、いまだにバッドエンドっぽい映画は借りる気にならないというか借りる勇気がないというか。
だいたいね、家に引き篭もってれば大概勝手に鬱になっていくのに、なぜ自ら金払ってまで鬱になる映画を見なきゃならね〜のよ!って話しよ。
それにバッドエンドで感動的だったね〜とかいうのはなんか納得いかね〜んだわ。
そりゃ人が死ねば悲しくなるけど、それを感動と呼ぶのか!?みたいな勢い。
ショーシャンクの空みたいな爽快な終わり方する映画がいいわぁ。
あの頃ペニー・レインと
2005年4月12日 映画
このところほとんど家にいないので、気がついたら返却期限切れてたこのビデオ。
しょうがないから延滞して見たんだけど、まだ1本見てないのがあるのよ〜・・・。
もう1泊延滞するか見ずに返すか。いったいどちらが得なんだろうねぇ。
今日も家に帰ったのが11時過ぎだったのだが無理やり見たら2時になっちまった!
だが、そんなことはどうでもいいくらい面白いこの映画!
っつ〜か、そもそも借りる時は主人公がバンドやって成功していく話しだと思ってたらなんか違ってビビったのは秘密だ。
テーマ的にすごい重い内容の映画かと思ってみたけど、うまいこと重くなりすぎるのを避けてて、とっても好き。
最後の方の飛行機内のシーンはマジ笑った。
それにこういう終わり方の映画は好きだねぇ。
設定は重い話だけど基本的にはほのぼのした映画なんだろうね。そのバランスがいいねぇ。
そしてなによりツェッペリンの曲使われまくり!
シンス〜とかすごい効果的に使われてて、あれ聴いた時はきたね!
あぁ、愛しているよペニーレイン
しょうがないから延滞して見たんだけど、まだ1本見てないのがあるのよ〜・・・。
もう1泊延滞するか見ずに返すか。いったいどちらが得なんだろうねぇ。
今日も家に帰ったのが11時過ぎだったのだが無理やり見たら2時になっちまった!
だが、そんなことはどうでもいいくらい面白いこの映画!
っつ〜か、そもそも借りる時は主人公がバンドやって成功していく話しだと思ってたらなんか違ってビビったのは秘密だ。
テーマ的にすごい重い内容の映画かと思ってみたけど、うまいこと重くなりすぎるのを避けてて、とっても好き。
最後の方の飛行機内のシーンはマジ笑った。
それにこういう終わり方の映画は好きだねぇ。
設定は重い話だけど基本的にはほのぼのした映画なんだろうね。そのバランスがいいねぇ。
そしてなによりツェッペリンの曲使われまくり!
シンス〜とかすごい効果的に使われてて、あれ聴いた時はきたね!
あぁ、愛しているよペニーレイン
4月11日の日記
2005年4月11日土日がんばりすぎて月曜に体力残ってねぇ。
今週がおもいやられるなこりゃ。
とりあえず朝に勢いをつけるためになにか音楽を聴こうということにする。
パンクとか聞いたら元気がでるかもしれないということで久しぶりにアイドルワイルドを聴く。
メロコアパンクって朝きくとなんとも爽快だ!
ちょっとメロコアとかいいなぁって思う。
っつか、アイドルワイルドが先月アルバムをリリースしていたらしい。
ちょっと欲しい。
今週がおもいやられるなこりゃ。
とりあえず朝に勢いをつけるためになにか音楽を聴こうということにする。
パンクとか聞いたら元気がでるかもしれないということで久しぶりにアイドルワイルドを聴く。
メロコアパンクって朝きくとなんとも爽快だ!
ちょっとメロコアとかいいなぁって思う。
っつか、アイドルワイルドが先月アルバムをリリースしていたらしい。
ちょっと欲しい。