ここ数ヶ月、レディオヘッドといえば「ヘイルトゥザシーフ」か「アムニージアック」しか聴いてなかった。
もっといえば、ほとんど70年代〜80年代の曲ばかり聴いてたんですわ。
そんでCDウォークマンの中にはほぼ常にアルカトラスの2枚目が入りっぱなしだったんだけど、いいかげんちょっと飽きてきたので久しぶりに聴いてみましたこのアルバム。
いや〜、好きなアルバム半年聴かないでいた後に聴くと半端ねぇ理論が発動しましたよ!
マジ半端ねぇ。
レディヘって、なぜかコールドプレイとかと比べられることあるけどもう別格ですこりゃ。
たしかに1stであるこれの前作はちょっと物足りない、ってーかUKロックしてますよって感じなんだけどね。
このアルバムは俺達は我が道を行きますよって雰囲気が徐々に漂い始めてる感じなんだけど、まだやりきれてない感じ(笑)
そのバランスがちょうど良い感じになってんだこれが!
あとこのバンドのまともなバンドサウンド聴けるのはこのアルバムが最後!
次のOKコンピューターになるとフレーズを切り貼りしてますって感じになって、しかもよくわからん色んな音が鳴りまくってるからな。
「色々と楽器を買い過ぎちゃって、無駄にしたくないから無理やり使ってみた」とか言ってたしね。
それとレディヘってメロディがグランジ寄りだね。
ずっと不思議だったけど、グランジのメロディって音階がほとんど上下しないのになんであんなにキャッチーなんだろうか。
レディオヘッドはそれに加えて普通にキャッチーなメロも使うんだけど、グランジなメロとポップなメロが混ざってこれめちゃかっこいいんだな!
ということで、改めてレディオヘッドにはまりましたよ。
早く新作できねぇかな、この人ら。
もっといえば、ほとんど70年代〜80年代の曲ばかり聴いてたんですわ。
そんでCDウォークマンの中にはほぼ常にアルカトラスの2枚目が入りっぱなしだったんだけど、いいかげんちょっと飽きてきたので久しぶりに聴いてみましたこのアルバム。
いや〜、好きなアルバム半年聴かないでいた後に聴くと半端ねぇ理論が発動しましたよ!
マジ半端ねぇ。
レディヘって、なぜかコールドプレイとかと比べられることあるけどもう別格ですこりゃ。
たしかに1stであるこれの前作はちょっと物足りない、ってーかUKロックしてますよって感じなんだけどね。
このアルバムは俺達は我が道を行きますよって雰囲気が徐々に漂い始めてる感じなんだけど、まだやりきれてない感じ(笑)
そのバランスがちょうど良い感じになってんだこれが!
あとこのバンドのまともなバンドサウンド聴けるのはこのアルバムが最後!
次のOKコンピューターになるとフレーズを切り貼りしてますって感じになって、しかもよくわからん色んな音が鳴りまくってるからな。
「色々と楽器を買い過ぎちゃって、無駄にしたくないから無理やり使ってみた」とか言ってたしね。
それとレディヘってメロディがグランジ寄りだね。
ずっと不思議だったけど、グランジのメロディって音階がほとんど上下しないのになんであんなにキャッチーなんだろうか。
レディオヘッドはそれに加えて普通にキャッチーなメロも使うんだけど、グランジなメロとポップなメロが混ざってこれめちゃかっこいいんだな!
ということで、改めてレディオヘッドにはまりましたよ。
早く新作できねぇかな、この人ら。
家賃伝説
2005年3月12日「そうハードじゃねぇ、ヤワだお前らは、けれど家賃伝説はあまりにもハードコア」
スクールオブロックの曲だけど、これなんちゅー歌だよ(笑)
こ・これがロックかぁ。
これを主人公のデューイが作ったんだったらなんとか納得できるんだけど、実際には製作スタッフが作った曲なわけで。
それ考えるとなんか笑えるなwwww
ということで、スクールオブロック10回以上見たんじゃないか疑惑が浮上してますが今日返却だ。
悲しいぜこら。
それにしても今日は病む1日だったぜ。
花粉症はひどいし。
とりあえずこうなったら早くバイト辞めてあの場所から離れたほうが身のためだ。
僕のコンニャクの意思ではダメになり病んでいく一方です。
この病みっぷりは良いロックとかブルースが作れそうな勢いだ。
っつーか、どうせ辞めるんだったら1回社員とかに「だまれ」って言ってみようかな(笑)
スクールオブロック見てたらすごい言ってみたくなったんだよね!
本当は「しゃらーっぷ!」が理想なんだけど、こりゃあまりにもアホっぽいからやめときまつ。
スクールオブロックの曲だけど、これなんちゅー歌だよ(笑)
こ・これがロックかぁ。
これを主人公のデューイが作ったんだったらなんとか納得できるんだけど、実際には製作スタッフが作った曲なわけで。
それ考えるとなんか笑えるなwwww
ということで、スクールオブロック10回以上見たんじゃないか疑惑が浮上してますが今日返却だ。
悲しいぜこら。
それにしても今日は病む1日だったぜ。
花粉症はひどいし。
とりあえずこうなったら早くバイト辞めてあの場所から離れたほうが身のためだ。
僕のコンニャクの意思ではダメになり病んでいく一方です。
この病みっぷりは良いロックとかブルースが作れそうな勢いだ。
っつーか、どうせ辞めるんだったら1回社員とかに「だまれ」って言ってみようかな(笑)
スクールオブロック見てたらすごい言ってみたくなったんだよね!
本当は「しゃらーっぷ!」が理想なんだけど、こりゃあまりにもアホっぽいからやめときまつ。
ホルスタイン
2005年3月11日ギタドラに入ってるホルスタインの曲を耳コピしてみた。
演奏はさほど難しくはないからけっこう楽にコピれたけど、いざ弾いてみるとなかなか難しい。
曲の展開がいまいち覚えきれてないのと、テンポがめちゃ速いのがあいまって頭がおいつかねぇ。
この曲には次なんだっけとか考えてる余裕がない。
あと八分の七拍子も慣れてないからうまく弾けない。
これがスムーズに弾ける日はくるのか!?
それ以前に明日朝起きたら全部忘れてそうな感じはする。
そしてたぶんチューニングを一音下げないとだめっぽい。
スクールオブロックを相変わらず見る。
そしてオーシャンズも見たがけっこう面白いかも。
何回も見る気はしないけど、楽に見れる産業映画って観点からだと十分面白かったな。
演奏はさほど難しくはないからけっこう楽にコピれたけど、いざ弾いてみるとなかなか難しい。
曲の展開がいまいち覚えきれてないのと、テンポがめちゃ速いのがあいまって頭がおいつかねぇ。
この曲には次なんだっけとか考えてる余裕がない。
あと八分の七拍子も慣れてないからうまく弾けない。
これがスムーズに弾ける日はくるのか!?
それ以前に明日朝起きたら全部忘れてそうな感じはする。
そしてたぶんチューニングを一音下げないとだめっぽい。
スクールオブロックを相変わらず見る。
そしてオーシャンズも見たがけっこう面白いかも。
何回も見る気はしないけど、楽に見れる産業映画って観点からだと十分面白かったな。
オーシャンズ11
2005年3月7日早く見なきゃ返却期限になっちゃうな〜。
だがまったく見る気がしないというか、オーシャンズワンティーンをみてる時間があるなら、むしろ一緒に借りたスクールオブロックを見るんじゃいというのがこの男。
っつーか、スクールオブロック一週間レンタルで7回見るペースだ。
おもしろすぎる。
だがまったく見る気がしないというか、オーシャンズワンティーンをみてる時間があるなら、むしろ一緒に借りたスクールオブロックを見るんじゃいというのがこの男。
っつーか、スクールオブロック一週間レンタルで7回見るペースだ。
おもしろすぎる。
スクール・オブ・ロック
2005年3月7日 映画
この映画は何度みてもラストのライブのところはものすごい感動の嵐だね。
マジ涙ちょちょぎれ〜ですよ。
中盤のいろんな曲がでてくる所はめちゃ面白いし、ほんと最高だなこりゃ。
DVD買いたいわ〜、2000円くらいで売ってないかな。
今年は音楽漬けの1年にしたいなぁ。
マジ涙ちょちょぎれ〜ですよ。
中盤のいろんな曲がでてくる所はめちゃ面白いし、ほんと最高だなこりゃ。
DVD買いたいわ〜、2000円くらいで売ってないかな。
今年は音楽漬けの1年にしたいなぁ。
お昼の番組
2005年3月6日今日は囲碁とF1いったいどっちを見たらいいというんだよ!
F1は確実に見るしかないし、囲碁も今日は張翔さんがでてくるから見逃せない。
こうなったらビデオ録画をするしかないが、これまたいったいどちらをビデオに録るべきかという話。
いやもっと言うなら、なぜ僕のパソコンは「とる」で「録る」と変換できないんだという話。
不便すぎだっつのバキャーローコンニャローメ。
そうそう、日ハムの新庄が今季のテーマ曲を「Crazy Train」にしたらしい。
ちっ、どこまでもクレイジーな男だぜ。
F1は確実に見るしかないし、囲碁も今日は張翔さんがでてくるから見逃せない。
こうなったらビデオ録画をするしかないが、これまたいったいどちらをビデオに録るべきかという話。
いやもっと言うなら、なぜ僕のパソコンは「とる」で「録る」と変換できないんだという話。
不便すぎだっつのバキャーローコンニャローメ。
そうそう、日ハムの新庄が今季のテーマ曲を「Crazy Train」にしたらしい。
ちっ、どこまでもクレイジーな男だぜ。
日常
2005年3月6日最近はバイト無い日はもうひたすら1日1食ペース。それもコンビニがメインだ。
あとはホールズとタバコでなんとかしのいでいる。
思えば今のバイトを始めて以来どうしようもない食生活に陥ったのだが、それでも健康に害を及ぼしているという症状もあまり無く、もうすぐ1年がたとうとしているではないか。
意外と飯なんてなんでもいい〜んじゃないのかなと思い始める。
中田ヒデなんて野菜アレルギーなのに、なんか普通に生きてるっぽいし。
そんなワタクシですが、最近ハマった食べ物が2つありまして。
1つは牡蠣です。
先日変な店に行って生まれて初めてちゃんとした牡蠣を食べたんだけど、マジでビックリしたよ。
初めてアン肝食べた時以来の感動。
食べ物で感動するっていうのは至高の快感であるね。
もう1つはパルメザンチーズ。
先日、僕の目の前で知人がミートソーススパゲティーにありえない量のパルメザンチーズをかけて食べてたんですよ。
これがほんとにすごい量でね、もうミートソーススパゲティーが見えないくらいの勢い。
そんな激しい食い方を見せられたら真似してみたくなるのが漢ってやつでしょう!
なわけで真似してみたんだがマジうめぇ!
今まで、パルメザンチーズはちょっと降り掛ける程度がちょうどいい、なんて器の小さい考え方しかできなかった自分が嫌になりました。
もうかれこれ4日連続でスパゲティにチーズかけまくって食べてますよ。
ただこれの欠点はパルメザンチーズの消費量がものすごいこと。当たり前だが。
緑色の缶のよくあるパルメザンチーズが2日でなくなるのだよ!
意外とパルメザンチーズって高いんだなと気づいた。
日々発見があることって素晴らしいですよね。
普通に食べているだけじゃあ、パルメザンチーズ1缶300円の重みは味わえないぜ。
あとはホールズとタバコでなんとかしのいでいる。
思えば今のバイトを始めて以来どうしようもない食生活に陥ったのだが、それでも健康に害を及ぼしているという症状もあまり無く、もうすぐ1年がたとうとしているではないか。
意外と飯なんてなんでもいい〜んじゃないのかなと思い始める。
中田ヒデなんて野菜アレルギーなのに、なんか普通に生きてるっぽいし。
そんなワタクシですが、最近ハマった食べ物が2つありまして。
1つは牡蠣です。
先日変な店に行って生まれて初めてちゃんとした牡蠣を食べたんだけど、マジでビックリしたよ。
初めてアン肝食べた時以来の感動。
食べ物で感動するっていうのは至高の快感であるね。
もう1つはパルメザンチーズ。
先日、僕の目の前で知人がミートソーススパゲティーにありえない量のパルメザンチーズをかけて食べてたんですよ。
これがほんとにすごい量でね、もうミートソーススパゲティーが見えないくらいの勢い。
そんな激しい食い方を見せられたら真似してみたくなるのが漢ってやつでしょう!
なわけで真似してみたんだがマジうめぇ!
今まで、パルメザンチーズはちょっと降り掛ける程度がちょうどいい、なんて器の小さい考え方しかできなかった自分が嫌になりました。
もうかれこれ4日連続でスパゲティにチーズかけまくって食べてますよ。
ただこれの欠点はパルメザンチーズの消費量がものすごいこと。当たり前だが。
緑色の缶のよくあるパルメザンチーズが2日でなくなるのだよ!
意外とパルメザンチーズって高いんだなと気づいた。
日々発見があることって素晴らしいですよね。
普通に食べているだけじゃあ、パルメザンチーズ1缶300円の重みは味わえないぜ。
ディスタービング・ザ・ピース
2005年3月5日 音楽
はい、アルカトラスの2枚目ですよ。
イングウェイが脱退してスティーブヴァイが新しく入ったんだけど、このバンドのギタリストは本当に大器ばかり。
グラハムもよく発掘してくるもんですね。
スティーブヴァイってそんなに好きではないんだけれども、このアルバムはマジかっこいい!
特にストリッパーって曲がマジヤバ。
よくある曲調なんだけど、ほんと完璧な仕上がりでびびります。
イングウェイが脱退してスティーブヴァイが新しく入ったんだけど、このバンドのギタリストは本当に大器ばかり。
グラハムもよく発掘してくるもんですね。
スティーブヴァイってそんなに好きではないんだけれども、このアルバムはマジかっこいい!
特にストリッパーって曲がマジヤバ。
よくある曲調なんだけど、ほんと完璧な仕上がりでびびります。
アルカトラスってバンドが大好きなんですけど、これはその1枚目のアルバム。
ずっと友達に貸しっぱなしになってて、ついに先日買いなおしてしまった〜。それで1年半ぶりくらいに聴いたんだけど、こりゃホント衝撃的な作品だわ!それで思ったが、好きなアルバムを1年以上放置してから聴くと信じられないくらい感動するね。どっかのサイトで本当に好きな曲は3ヶ月に1回聴くくらいがいいって言ってる人がいたなぁ。どんな良い曲でも絶対飽きてくるからね。
それはさておき、このバンドには無敵のボーカルに天才超速のギタリストがいるわけだけど、よくこの2人がくっついたと思うよ。っつーか、ボーカルがギタリストを発掘したわけだけど。
でもボーカルのグラハムボネットってなんかしらんけどいまいち評価が低いんだよなぁ。HM/HR系の中で一番好きなボーカルなんだけどな〜。3曲目なんてもうありえないカッコ良さだよ。高音シャウトでこの人に勝るもの無しだ!この前行ったカラオケの機種にこの曲入ってたから、マジ真似して叫びてぇよ(笑)
そしてギターはインギーなんだけど、このアルバムは本来グラハムのソロプロジェクトだったはずなのにいつのまにかインギーのデビュー作って位置付けになっちゃってるのが良いのか悪いのか(笑)でもこのアルバムはインギーの最高傑作だと思うなぁ。やっぱボーカルが主役でギタリストはちょっと控えめくらいがちょうどいいべ。なんつっても曲がかっこいい。ギターソロもちょっとワンパターンだけどマジかっけぇ。ただ速すぎて俺がコピる気にならないところが欠点ね。たしか3年くらい前にテンポ半分にしても弾けなくて、それ以来まったくコピろうとしてないなぁ。今ならテンポ半分なら弾けるかなぁ。
ともかく、このアルバムは本当にカッコいいので聴いたこと無い人は聴いてみるとよろし。
このメンツであと2、3枚アルバムを作って欲しかった〜!とんでもないのが出来てた気がするな。
ずっと友達に貸しっぱなしになってて、ついに先日買いなおしてしまった〜。それで1年半ぶりくらいに聴いたんだけど、こりゃホント衝撃的な作品だわ!それで思ったが、好きなアルバムを1年以上放置してから聴くと信じられないくらい感動するね。どっかのサイトで本当に好きな曲は3ヶ月に1回聴くくらいがいいって言ってる人がいたなぁ。どんな良い曲でも絶対飽きてくるからね。
それはさておき、このバンドには無敵のボーカルに天才超速のギタリストがいるわけだけど、よくこの2人がくっついたと思うよ。っつーか、ボーカルがギタリストを発掘したわけだけど。
でもボーカルのグラハムボネットってなんかしらんけどいまいち評価が低いんだよなぁ。HM/HR系の中で一番好きなボーカルなんだけどな〜。3曲目なんてもうありえないカッコ良さだよ。高音シャウトでこの人に勝るもの無しだ!この前行ったカラオケの機種にこの曲入ってたから、マジ真似して叫びてぇよ(笑)
そしてギターはインギーなんだけど、このアルバムは本来グラハムのソロプロジェクトだったはずなのにいつのまにかインギーのデビュー作って位置付けになっちゃってるのが良いのか悪いのか(笑)でもこのアルバムはインギーの最高傑作だと思うなぁ。やっぱボーカルが主役でギタリストはちょっと控えめくらいがちょうどいいべ。なんつっても曲がかっこいい。ギターソロもちょっとワンパターンだけどマジかっけぇ。ただ速すぎて俺がコピる気にならないところが欠点ね。たしか3年くらい前にテンポ半分にしても弾けなくて、それ以来まったくコピろうとしてないなぁ。今ならテンポ半分なら弾けるかなぁ。
ともかく、このアルバムは本当にカッコいいので聴いたこと無い人は聴いてみるとよろし。
このメンツであと2、3枚アルバムを作って欲しかった〜!とんでもないのが出来てた気がするな。
囲碁
2005年3月2日ここ1ヶ月くらいで、なんかしらんけどいきなり強くなった!
何が理由なのかはわかりませんけど、ヤフー囲碁初級だったらレート1500クラスがきても負ける気がしねぇぜ。
そんなワタクシ、レートが1400を超えました。
この好調がいつまで続くのかわからんけど、1500いったら中級に旅立ってみようかしら。
何が理由なのかはわかりませんけど、ヤフー囲碁初級だったらレート1500クラスがきても負ける気がしねぇぜ。
そんなワタクシ、レートが1400を超えました。
この好調がいつまで続くのかわからんけど、1500いったら中級に旅立ってみようかしら。
今更
2005年3月2日ロックがしたいよお兄ちゃん。
というよりは、やりたいことがありすぎて困る。
それら全てを今のバンドで消化するのはまず不可能なので、どうしましょうという話。
だって今の時点ですら放置自転車な曲山の如しだからな!
今年は卒業研究、就職活動、取りこぼした大量の単位取得、バイトという必須な予定があるわけだが。
ここにバンドもう1個追加という荒行を加えたらどうなってしまうんだろう。
いや、たいしたことはないさ。
2chをやる時間が無くなるだけさwwwwwうぇwwwww
というよりは、やりたいことがありすぎて困る。
それら全てを今のバンドで消化するのはまず不可能なので、どうしましょうという話。
だって今の時点ですら放置自転車な曲山の如しだからな!
今年は卒業研究、就職活動、取りこぼした大量の単位取得、バイトという必須な予定があるわけだが。
ここにバンドもう1個追加という荒行を加えたらどうなってしまうんだろう。
いや、たいしたことはないさ。
2chをやる時間が無くなるだけさwwwwwうぇwwwww
ラルクアンシエル
2005年2月27日の新曲をちょっと聞いたけど、またこういう感じなのか。
ちょっとKEN曲っぽい雰囲気もかもしだされてるけど、誰作曲なんだろう。
だがもういいよという感じ。
この勢いだとアルバムど〜なっちゃうのよ。
ちょっとKEN曲っぽい雰囲気もかもしだされてるけど、誰作曲なんだろう。
だがもういいよという感じ。
この勢いだとアルバムど〜なっちゃうのよ。
サービス残業
2005年2月27日うぇ、なぜか6時間にも及ぶサービス残業ってやつをしてしまったよ・・・。俺バイトなのになぁ。
ま、自分の意思でやってたからいいんだけどさ。
しかも修理をしてたんだけど、結局直らなかったという悲しさ満載。
まぁいいや。
っつーか、うちの店の社員さんはもっと客の声を聞いたらいいんだよな。
あんなハッキリとした故障が何日も放置されてたとかありえないから。
うちの社員さんと客との間には、
客クレーム言う → 社員切れる(笑)
という、とても素敵でありえないといえばありえない人間関係が長年にわたり構築されているので、常連客は社員にここがおかしいとかやりにくいとかを言わなくなったみたいです。
確かに客のクレームって心底ウンザリするから社員さんの気持ちはわかるけど、いくらなんでもお客さんにキレちゃいかんのではなかろうか。
しかし俺に言われても直せないのだよ!チミぃ!
ということで、客→俺→社員へと情報の伝達が行われていくのでした。
俺→社員のところもあまり良い関係とはいえないがな!7割はスルーされるな!
俺も客のクレームとか聞くのめんどくさいから連絡帳とかおいてほしいわ。
マジおねがいしたい。
お願いしてみるか。確実にスルーだろうな。
俺がもっと真面目に働けば多少はスルー率は下がるのだろうか。
ま、自分の意思でやってたからいいんだけどさ。
しかも修理をしてたんだけど、結局直らなかったという悲しさ満載。
まぁいいや。
っつーか、うちの店の社員さんはもっと客の声を聞いたらいいんだよな。
あんなハッキリとした故障が何日も放置されてたとかありえないから。
うちの社員さんと客との間には、
客クレーム言う → 社員切れる(笑)
という、とても素敵でありえないといえばありえない人間関係が長年にわたり構築されているので、常連客は社員にここがおかしいとかやりにくいとかを言わなくなったみたいです。
確かに客のクレームって心底ウンザリするから社員さんの気持ちはわかるけど、いくらなんでもお客さんにキレちゃいかんのではなかろうか。
しかし俺に言われても直せないのだよ!チミぃ!
ということで、客→俺→社員へと情報の伝達が行われていくのでした。
俺→社員のところもあまり良い関係とはいえないがな!7割はスルーされるな!
俺も客のクレームとか聞くのめんどくさいから連絡帳とかおいてほしいわ。
マジおねがいしたい。
お願いしてみるか。確実にスルーだろうな。
俺がもっと真面目に働けば多少はスルー率は下がるのだろうか。
Led Zeppelin IV
2005年2月26日 音楽
ここ1週間くらい無性に音楽を聴きたい感覚になって、家のCDを漁ってました。
それで、ツェッペリンの4thを発見して久しぶりに聴いたんだけど、このアルバムはマジやばい。マジ半端ねぇ。天国への階段のために買ったような物なんだけど、どれもこれも良い曲だらけ。ボーカルのプラントの歌がマジいいんだわ。よくあれだけ曲に合わせて色々な歌いまわしができるね。1曲目と4曲目を同じ人が歌ってるとは思えない(笑)
んで、このアルバムってアコースティックな曲が多いんだけど3曲目から4曲目への流れはマジで鳥肌物です。このアルバムって最初の4曲しか入ってなくても余裕で定価以上の価値ありまくりだね。
しかしまぁ、これ作られたのが30年も前なのがすごい。30年前にこの質のものを作れたってのももちろんすごい事なんだけど、作ってから30年経っても色あせずに、多くの人に聴かれてるってのがすごいわ。ここに入ってる音が30年前のものだと思って聴くと、すごい不思議な気分(笑)
音楽の力はすごいね。
どうでもいいけど、天国への階段のギターソロ前のフレーズは絶対ちょっとミスってると思う(笑)
左チャンネルのギターの入りが若干早いんだけど、あれは狙ってないでしょ〜。狙ってないと思うよ〜。
それで、ツェッペリンの4thを発見して久しぶりに聴いたんだけど、このアルバムはマジやばい。マジ半端ねぇ。天国への階段のために買ったような物なんだけど、どれもこれも良い曲だらけ。ボーカルのプラントの歌がマジいいんだわ。よくあれだけ曲に合わせて色々な歌いまわしができるね。1曲目と4曲目を同じ人が歌ってるとは思えない(笑)
んで、このアルバムってアコースティックな曲が多いんだけど3曲目から4曲目への流れはマジで鳥肌物です。このアルバムって最初の4曲しか入ってなくても余裕で定価以上の価値ありまくりだね。
しかしまぁ、これ作られたのが30年も前なのがすごい。30年前にこの質のものを作れたってのももちろんすごい事なんだけど、作ってから30年経っても色あせずに、多くの人に聴かれてるってのがすごいわ。ここに入ってる音が30年前のものだと思って聴くと、すごい不思議な気分(笑)
音楽の力はすごいね。
どうでもいいけど、天国への階段のギターソロ前のフレーズは絶対ちょっとミスってると思う(笑)
左チャンネルのギターの入りが若干早いんだけど、あれは狙ってないでしょ〜。狙ってないと思うよ〜。
ギタドラでたけど
2005年2月25日ホルスタインの曲入っててハイテンションな人数名。
ホルスタインって歌詞が日本語だったらもっとかっこいいのにな、と思う。
英語の発音やばすぎですから!残念!
ビーフォーユーのシナリオって曲がちょっとかっこよくて悔しい。
ホルスタインって歌詞が日本語だったらもっとかっこいいのにな、と思う。
英語の発音やばすぎですから!残念!
ビーフォーユーのシナリオって曲がちょっとかっこよくて悔しい。
あいたたたー
2005年2月23日風邪ひいた。
明日学校&バイトだから治ってもらわないと困るのだが・・・。
とりあえず、死にそうになりながらコンビニに行ってレトルトのお粥を買う。
食べる。
うまい(チャーラッチャチャー)
明日学校&バイトだから治ってもらわないと困るのだが・・・。
とりあえず、死にそうになりながらコンビニに行ってレトルトのお粥を買う。
食べる。
うまい(チャーラッチャチャー)
今日の出来事
2005年2月22日って番組で堀江社長キレまくり。昨日の話だが。
「フジテレビを買収できたら、どんな番組がつくりたいですか?」
とか、
「フジテレビ側に勝てると思いますか?」
とか、俺でもくだらなさすぎると思うような質問を浴びせられつづけた堀江社長。
そして堀江社長が「これはこうだと思うけどどうですか?」と意見を言うと、ものすごいファンタジー溢れるスルーを見せる番組出演者。
「そして現在〜%の株を保有しているわけですよね」とかいう憶測の情報を自身満々に繰り出すアナウンサー。
そしてキレ続ける堀江社長。
マジおもしろかった(笑)
「フジテレビを買収できたら、どんな番組がつくりたいですか?」
とか、
「フジテレビ側に勝てると思いますか?」
とか、俺でもくだらなさすぎると思うような質問を浴びせられつづけた堀江社長。
そして堀江社長が「これはこうだと思うけどどうですか?」と意見を言うと、ものすごいファンタジー溢れるスルーを見せる番組出演者。
「そして現在〜%の株を保有しているわけですよね」とかいう憶測の情報を自身満々に繰り出すアナウンサー。
そしてキレ続ける堀江社長。
マジおもしろかった(笑)
携帯生活
2005年2月21日バイト中にちょろちょろと携帯で色んなサイト見てるんですよ。
んで、2ちゃんも見てるんですよ。
そしたら今日ついによく見てたスレが終幕というか山場を迎えたんですよ。
それはそれは感動しましたよ。
リアルタイムで見てたのもあるんだろうけど、今までの2ちゃん話で一番の感動でしたよ。
バイト中ずっと見てましたよ。
問題はその最大の山場がちょうど閉店時間に訪れたことですよ。
えぇ、普段なら1時間もかからない閉店作業に3時間かかりましたよ。
もう感動の嵐で閉店作業どころじゃなかったんですよ。
家に帰ったら3時ですよ。
明日は8時40分から学校、そして夜中の1時までバイトですよ。
間違い無く死ねますよ。
だが後悔はしていない、ですよ
んで、2ちゃんも見てるんですよ。
そしたら今日ついによく見てたスレが終幕というか山場を迎えたんですよ。
それはそれは感動しましたよ。
リアルタイムで見てたのもあるんだろうけど、今までの2ちゃん話で一番の感動でしたよ。
バイト中ずっと見てましたよ。
問題はその最大の山場がちょうど閉店時間に訪れたことですよ。
えぇ、普段なら1時間もかからない閉店作業に3時間かかりましたよ。
もう感動の嵐で閉店作業どころじゃなかったんですよ。
家に帰ったら3時ですよ。
明日は8時40分から学校、そして夜中の1時までバイトですよ。
間違い無く死ねますよ。
だが後悔はしていない、ですよ
具現化系修行
2005年2月19日http://www4.ocn.ne.jp/~commeca/jiki.mid
この曲、生まれて初めてギターに触らずに曲を作りました。
大部分はキーボードで弾きながら作ったんですけど、実は作曲にキーボード使ったのも今回が初!
なんでキーボード使ったかっていったら、ギターよりも近くにあったから(笑)
今までキーボードパートは全部理論的なことだけで作ってたんですよ。
ここは「ボーカルが5度だからシンセは3度で」とか「この和音は7度がトップノートで」とかそんな感じで。
んで今回はキーボー使ってみたんですけど、所々キーボード使わなかったらこの部分は無かったなという所があって、これはこれで良いなぁという感想です。
そしてこの曲のギターパートは全部脳内ギターで作りました(笑)
これはけっこう前からやってたけど、ギターを思い浮かべてフレーズとか作るという頭の痛くなる作業。
でもギターって重いから慣れると楽なんですよ、これが。
作曲に6時間くらいかかるとして、その間ギターを持ってるか手ぶらかってことは、だいぶ体力的に差が出るんです。
それにほら、もしかしたらギターを具現化できるかもしれないじゃん!
クラピカは鎖を想像しまくってたら鎖出てきたんでしょ?
じゃ、僕はギターで。
ギターソロは完璧RED SKYだが気にしない。
この曲、生まれて初めてギターに触らずに曲を作りました。
大部分はキーボードで弾きながら作ったんですけど、実は作曲にキーボード使ったのも今回が初!
なんでキーボード使ったかっていったら、ギターよりも近くにあったから(笑)
今までキーボードパートは全部理論的なことだけで作ってたんですよ。
ここは「ボーカルが5度だからシンセは3度で」とか「この和音は7度がトップノートで」とかそんな感じで。
んで今回はキーボー使ってみたんですけど、所々キーボード使わなかったらこの部分は無かったなという所があって、これはこれで良いなぁという感想です。
そしてこの曲のギターパートは全部脳内ギターで作りました(笑)
これはけっこう前からやってたけど、ギターを思い浮かべてフレーズとか作るという頭の痛くなる作業。
でもギターって重いから慣れると楽なんですよ、これが。
作曲に6時間くらいかかるとして、その間ギターを持ってるか手ぶらかってことは、だいぶ体力的に差が出るんです。
それにほら、もしかしたらギターを具現化できるかもしれないじゃん!
クラピカは鎖を想像しまくってたら鎖出てきたんでしょ?
じゃ、僕はギターで。
ギターソロは完璧RED SKYだが気にしない。
会いたい今からシスラナ手配
2005年2月18日今日の凹みっぷりは半端じゃないぜバキャーローコンニャローメ。
だがもういいんだよ、グダグダやってくのはやめたぜバキャーローコンニャローメ。
ケジメだよケジメだバキャーローコンニャローメ。
ぷんぷん!(´・ω・`)
そういえばE2Cなかなか素晴らしい。僕のバイト先はけっこうな騒音祭り状態なわけですけど、それでも曲聴くと周囲の音が全く聞こえなくなる!こりゃすげ〜や。
ただ、いかんせん耳にフィットさせるのが難しいのでした。
だがもういいんだよ、グダグダやってくのはやめたぜバキャーローコンニャローメ。
ケジメだよケジメだバキャーローコンニャローメ。
ぷんぷん!(´・ω・`)
そういえばE2Cなかなか素晴らしい。僕のバイト先はけっこうな騒音祭り状態なわけですけど、それでも曲聴くと周囲の音が全く聞こえなくなる!こりゃすげ〜や。
ただ、いかんせん耳にフィットさせるのが難しいのでした。