政府特使をお友達にやらせる素晴らしき友愛精神
2009年11月30日 時事ニュースhttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091125/210583/?P=1&ST=manage
なんだろう。
鳩山の印象って結局いつまでたってもおバカな人って域を脱しないですね。
一応名の知れた政治家だから、今の無能ぷりも演技してるんじゃないかと思っていたのですが、このありさまを見ているうちに、この人は本気で友愛精神が日本を良くすると考えいる頭の中がお花畑の人なんじゃないかと思えてきました。
扇子の件といい、なんかとっても素直な人っていう感じがしますね。
なんでこんな人が首相やってるんだろう。ある意味面白い。
無邪気な子供が首相をやったらこうなるっていうのを体現してますね。
お母さんからお金も貰ってるしw っつか5億円貰って気づかないってどんだけ!?まぁ子供は悪いことしちゃうものですし。
鳩山はこの先どうなってしまうのでしょうか。
ただ、日教組とか民団とかが祭り上げるには丁度いい人材なのかもしれませんね。バカだし。
なんだろう。
鳩山の印象って結局いつまでたってもおバカな人って域を脱しないですね。
一応名の知れた政治家だから、今の無能ぷりも演技してるんじゃないかと思っていたのですが、このありさまを見ているうちに、この人は本気で友愛精神が日本を良くすると考えいる頭の中がお花畑の人なんじゃないかと思えてきました。
扇子の件といい、なんかとっても素直な人っていう感じがしますね。
なんでこんな人が首相やってるんだろう。ある意味面白い。
無邪気な子供が首相をやったらこうなるっていうのを体現してますね。
お母さんからお金も貰ってるしw っつか5億円貰って気づかないってどんだけ!?まぁ子供は悪いことしちゃうものですし。
鳩山はこの先どうなってしまうのでしょうか。
ただ、日教組とか民団とかが祭り上げるには丁度いい人材なのかもしれませんね。バカだし。
「損失穴埋め強要され自殺」営業マン遺族、会社を提訴
2009年11月28日 時事ニュース コメント (2)http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20091124-OYT8T01233.htm
うはぁ、大東建託ありえね~。
会社の赤字が社員の実費負担とか、どうなってんだよ。
そんなもんが許されるなら、どこの会社だって常時黒字経営だろ。
ブラック企業ランキング1位の称号を与えてもいいのではないでしょうか。
うはぁ、大東建託ありえね~。
会社の赤字が社員の実費負担とか、どうなってんだよ。
そんなもんが許されるなら、どこの会社だって常時黒字経営だろ。
ブラック企業ランキング1位の称号を与えてもいいのではないでしょうか。
【日本の議論】日航は本当に必要なのか?
2009年11月28日 時事ニュースhttp://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200911280125a.nwc
必要かどうかなんて本当に無駄な議論ですよね。
もし本当に必要なら、JALが経営破綻してもどこか別の会社が事業を買い取ります。そして工夫を凝らして運営してくでしょう。
それだけのことです。
JALという会社が必要かどうかなんて、それこそどうだっていい話なのですよ。
公的資金を投入して延命させて、どうしようというのか。
必要かどうかなんて本当に無駄な議論ですよね。
もし本当に必要なら、JALが経営破綻してもどこか別の会社が事業を買い取ります。そして工夫を凝らして運営してくでしょう。
それだけのことです。
JALという会社が必要かどうかなんて、それこそどうだっていい話なのですよ。
公的資金を投入して延命させて、どうしようというのか。
生活保護の「母子加算」 「復活」は3割どまり
2009年11月28日 時事ニュースhttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/091126/sty0911261956005-n1.htm
母子加算の是非はおいといて、こういうアンケートやら世論調査って、なんでもかんでもやったらいかんよね。
例えば母子加算なんて母子家庭じゃない人は当然反対傾向が出るだろうし、そちらの方が圧倒的に多数派なわけですよ。
その状況でアンケートしたら反対って出るのは当然なわけです。
アンケートの前提条件に不平等がある場合、多数派の意見が正しいということにするのは危険なのではないでしょうか。
例えば母子家庭が多数派の状況でこのアンケートやったら当然賛成多数になるでしょうし、つまりこういう類のアンケートって政策の良し悪しを判断する手段として全く意味がないです。
問題なのは、最近はこのバカみたいな世論調査というのが政策に対しても影響力を持ってしまっているということ。
ちょっと落ち着いて考えれば、国民全員のアンケートの結果よりも、知識レベルの高い一部の政治家の判断を尊重した方が良い結果がでるなんて当たり前のことなのです。例えば自分の仕事に置き換えれば分かりやすいですかね? 自分の仕事の進め方が、その分野の知識がほとんどない人が多数を占める国民アンケートなんかで決められたらたまらないでしょう。
まぁ実際は一部の政治家だけで色々と決めてしまうと、間違った方向に向かってしまうので、それの抑制としてメディアは必要なのですがね。ただ、メディアの力が強くなりすぎて、政治の中身についてまで一々国民の賛同を得なきゃならないというのは、あまり好ましい状況とはいえないですね。
母子加算の是非はおいといて、こういうアンケートやら世論調査って、なんでもかんでもやったらいかんよね。
例えば母子加算なんて母子家庭じゃない人は当然反対傾向が出るだろうし、そちらの方が圧倒的に多数派なわけですよ。
その状況でアンケートしたら反対って出るのは当然なわけです。
アンケートの前提条件に不平等がある場合、多数派の意見が正しいということにするのは危険なのではないでしょうか。
例えば母子家庭が多数派の状況でこのアンケートやったら当然賛成多数になるでしょうし、つまりこういう類のアンケートって政策の良し悪しを判断する手段として全く意味がないです。
問題なのは、最近はこのバカみたいな世論調査というのが政策に対しても影響力を持ってしまっているということ。
ちょっと落ち着いて考えれば、国民全員のアンケートの結果よりも、知識レベルの高い一部の政治家の判断を尊重した方が良い結果がでるなんて当たり前のことなのです。例えば自分の仕事に置き換えれば分かりやすいですかね? 自分の仕事の進め方が、その分野の知識がほとんどない人が多数を占める国民アンケートなんかで決められたらたまらないでしょう。
まぁ実際は一部の政治家だけで色々と決めてしまうと、間違った方向に向かってしまうので、それの抑制としてメディアは必要なのですがね。ただ、メディアの力が強くなりすぎて、政治の中身についてまで一々国民の賛同を得なきゃならないというのは、あまり好ましい状況とはいえないですね。
児童ポルノ:規制強化などを求め集会
2009年11月27日 時事ニュースhttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20091127k0000m040115000c.html
『マドリナン事務局長は既に単純所持を禁じた国々を例に「(法改正時には)必ず『表現の自由が侵される』といった懸念の声が上がるが、芸術的な画像としっかり区別することで、問題は回避できる」と述べた。』
うむ正論です。
「芸術的な画像としっかり区別」
本当にこれが出来るなら、個人的には別にこれをやってもかまわないです。つまり、この画像は合法か違法かといった議論の余地がないところまで、予め緻密に法整備されるならば問題ないです。
全く現実的ではないですがね。
「芸術的な画像としっかり区別することで、問題は回避できる」
というよりも、
「芸術的な画像としっかり区別することは出来ないから、問題は回避できない」
と言う方が説得力ありますかね。
そして仮にこれが出来たとしても、児童性犯罪が増えるというデメリットは消えない。ロリコンの人の欲望をなめないほうがいいと思うけど。人間なんて極限までお腹がすいたら共食いだってしちゃうんですよと。であれば適度に餌を与えておいたほうがみんなが幸せだと思うのですが。結局、エロ画像とかが散乱しているけしからん国の日本は、規制しまくってる国々に比べて圧倒的に性犯罪が少ないという現実があるわけです。
そうするとこれって実利が全く無い規則になるので、つまり完全に思想の話になってくるわけです。人としてエロ画像は見るべきじゃない、みたいなね。そういう人達はそういう人達で集まって勝手に宗教染みたことやってりゃいいと思うのですけどね。
あと、問題なのは、すでに個人の所有物(資産)として広く認知されているものが所有禁止になるということ。例えば、死んだ友達の忘れ形見がこの写真集とかって場合は捨てれないでしょう。例えば、齢50歳、これまでの全財産を投じてきた写真集のコレクターは全部捨てなきゃならないの?それって死ねって言ってるのと同義ですよねw
まぁ俺ロリコンじゃないし写真集も持ってないし関係ないんだけどね。でも世の中が間違った方向に向かおうとしてるのは、気に入らないのですよ。
『マドリナン事務局長は既に単純所持を禁じた国々を例に「(法改正時には)必ず『表現の自由が侵される』といった懸念の声が上がるが、芸術的な画像としっかり区別することで、問題は回避できる」と述べた。』
うむ正論です。
「芸術的な画像としっかり区別」
本当にこれが出来るなら、個人的には別にこれをやってもかまわないです。つまり、この画像は合法か違法かといった議論の余地がないところまで、予め緻密に法整備されるならば問題ないです。
全く現実的ではないですがね。
「芸術的な画像としっかり区別することで、問題は回避できる」
というよりも、
「芸術的な画像としっかり区別することは出来ないから、問題は回避できない」
と言う方が説得力ありますかね。
そして仮にこれが出来たとしても、児童性犯罪が増えるというデメリットは消えない。ロリコンの人の欲望をなめないほうがいいと思うけど。人間なんて極限までお腹がすいたら共食いだってしちゃうんですよと。であれば適度に餌を与えておいたほうがみんなが幸せだと思うのですが。結局、エロ画像とかが散乱しているけしからん国の日本は、規制しまくってる国々に比べて圧倒的に性犯罪が少ないという現実があるわけです。
そうするとこれって実利が全く無い規則になるので、つまり完全に思想の話になってくるわけです。人としてエロ画像は見るべきじゃない、みたいなね。そういう人達はそういう人達で集まって勝手に宗教染みたことやってりゃいいと思うのですけどね。
あと、問題なのは、すでに個人の所有物(資産)として広く認知されているものが所有禁止になるということ。例えば、死んだ友達の忘れ形見がこの写真集とかって場合は捨てれないでしょう。例えば、齢50歳、これまでの全財産を投じてきた写真集のコレクターは全部捨てなきゃならないの?それって死ねって言ってるのと同義ですよねw
まぁ俺ロリコンじゃないし写真集も持ってないし関係ないんだけどね。でも世の中が間違った方向に向かおうとしてるのは、気に入らないのですよ。
ほとんどねずみ講だよね。
加入者はお金を納める。
加入者は他の加入者が払ったお金をもらって利益を得る。
この世に存在する他のねずみ講がそうであるように、新規加入者が減少傾向になったところで一気に破綻します。
なので、そもそも年金って制度自体がおかしいので、頑張って立て直そうとしないで、早く無くしちゃった方がいいんじゃないのかね。
そうすれば少なくとも今の若い人たちが無駄なお金とられることなくなるし。
結局ねずみ講はどこまで行ってもねずみ講なのです。先行きが怪しくなってきたねずみ講のとる道は、まず単価を上げることです。新しい加入者が払うお金を多くして、なんとか利益を確保しようとします。単価が増えれば当然加入者は減るため、どんどん苦しくなって行き、そしてあるところで利益を支払うことが出来なくなります。
年金はこれからどういう道を辿るのか楽しみですね。
もう所得の無い老人達は生活保護支給でいいと思います。
みんなねずみ講は悪いことだと分かっているのに、なんで年金は素晴らしいものだと思い込んでるのでしょうか。古参の人たちのために、新しい人が損をすることが確定してる制度なのです。
加入者はお金を納める。
加入者は他の加入者が払ったお金をもらって利益を得る。
この世に存在する他のねずみ講がそうであるように、新規加入者が減少傾向になったところで一気に破綻します。
なので、そもそも年金って制度自体がおかしいので、頑張って立て直そうとしないで、早く無くしちゃった方がいいんじゃないのかね。
そうすれば少なくとも今の若い人たちが無駄なお金とられることなくなるし。
結局ねずみ講はどこまで行ってもねずみ講なのです。先行きが怪しくなってきたねずみ講のとる道は、まず単価を上げることです。新しい加入者が払うお金を多くして、なんとか利益を確保しようとします。単価が増えれば当然加入者は減るため、どんどん苦しくなって行き、そしてあるところで利益を支払うことが出来なくなります。
年金はこれからどういう道を辿るのか楽しみですね。
もう所得の無い老人達は生活保護支給でいいと思います。
みんなねずみ講は悪いことだと分かっているのに、なんで年金は素晴らしいものだと思い込んでるのでしょうか。古参の人たちのために、新しい人が損をすることが確定してる制度なのです。
事業仕分け 学力テスト大幅縮減、抽出調査に
2009年11月26日 時事ニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091125-00000595-san-bus_all
うん、民主党で一番嫌なのがこれ。学力低下政策。
http://30737.diarynote.jp/200911210025266244/
↑でも書いたとおり、自分は日本が立ち直るには英才教育しかないと思っているので、真逆の方向に向かう民主党(日教組)の政策には大反対なのです。
日教組は教育者の集団であるはずなのに、その目的は学力の向上とは程遠いところにあります。日教組の目的は、極端に言えば学力の低下と洗脳です。
日教組の強いところは学力が低いという統計も出ています。
民主党が政権にいるかぎり、日教組が教育政策に介入出来ることになるので、これがある限り絶対に民主党支持にはまわれないですね。
うん、民主党で一番嫌なのがこれ。学力低下政策。
http://30737.diarynote.jp/200911210025266244/
↑でも書いたとおり、自分は日本が立ち直るには英才教育しかないと思っているので、真逆の方向に向かう民主党(日教組)の政策には大反対なのです。
日教組は教育者の集団であるはずなのに、その目的は学力の向上とは程遠いところにあります。日教組の目的は、極端に言えば学力の低下と洗脳です。
日教組の強いところは学力が低いという統計も出ています。
民主党が政権にいるかぎり、日教組が教育政策に介入出来ることになるので、これがある限り絶対に民主党支持にはまわれないですね。
外国人参政権 全国世論調査で賛否を尋ねたところ、59%が賛成
2009年11月25日 時事ニュースhttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20091124ddm010010108000c.html
しかしよく考えてみると、なぜ賛成するのか分からんなぁ。
結局、在日って韓国人や中国人がたくさんいるんです。お隣さんなので。
で、そこらの国では毎日せっせと反日教育をしているわけです。
反日思想を植えつけられた人達に日本の内政に干渉する力を持たせて、何が楽しいのかよく分かりません。
長い間日本に住んでるんだから良い?
では逆に、なぜ彼らは長期間日本に住んでいながら日本国籍を取得しないのでしょうか。日本国籍を頑なに拒否するのが、在日韓国人中国人の特徴です。
ということで、なんだろ。
外国人参政権が出来ると日本が良くなっていくという道を誰か教えてください。
あ、民主党が外国人参政権を主張するのは当然ですよ。
韓国人からお金もらって成り立ってる党なので。
しかしよく考えてみると、なぜ賛成するのか分からんなぁ。
結局、在日って韓国人や中国人がたくさんいるんです。お隣さんなので。
で、そこらの国では毎日せっせと反日教育をしているわけです。
反日思想を植えつけられた人達に日本の内政に干渉する力を持たせて、何が楽しいのかよく分かりません。
長い間日本に住んでるんだから良い?
では逆に、なぜ彼らは長期間日本に住んでいながら日本国籍を取得しないのでしょうか。日本国籍を頑なに拒否するのが、在日韓国人中国人の特徴です。
ということで、なんだろ。
外国人参政権が出来ると日本が良くなっていくという道を誰か教えてください。
あ、民主党が外国人参政権を主張するのは当然ですよ。
韓国人からお金もらって成り立ってる党なので。
就活に不満、学生がデモ 札幌中心部で
2009年11月24日 時事ニュース コメント (3)http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/201677.html
就活大変なのね。
そんなに就活が嫌なら就職しなきゃいいのに、いったい何に対して何を訴えてるのでしょうね。
自己責任論とかはまぁよく言われますが、結局彼らが中学高校の時に頑張って東大とか入っていれば、就活で困ることもないわけです。
そこで苦労してこなかった分、ここで苦労すればいいのです。何もおかしいことはないです、せいぜい頑張ってください。
「既卒を差別するな」
こういう発言もね。。。要するに企業側だって必死ってことが想像出来ないのでしょうね。彼らにとって会社とは単に所属する場所であって、支えていく気など微塵もないのです。支えていく気がないのはまぁ自分もそうなのでどうでもいいですが、「既卒を差別するな」などと言ってしまうのは、醜態をさらしているだけです。
就活大変なのね。
そんなに就活が嫌なら就職しなきゃいいのに、いったい何に対して何を訴えてるのでしょうね。
自己責任論とかはまぁよく言われますが、結局彼らが中学高校の時に頑張って東大とか入っていれば、就活で困ることもないわけです。
そこで苦労してこなかった分、ここで苦労すればいいのです。何もおかしいことはないです、せいぜい頑張ってください。
「既卒を差別するな」
こういう発言もね。。。要するに企業側だって必死ってことが想像出来ないのでしょうね。彼らにとって会社とは単に所属する場所であって、支えていく気など微塵もないのです。支えていく気がないのはまぁ自分もそうなのでどうでもいいですが、「既卒を差別するな」などと言ってしまうのは、醜態をさらしているだけです。
デフレ宣言 「鳩山不況」阻止へ総力を
2009年11月24日 時事ニュースhttp://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200911220001a.nwc
さぁどうする。
ここ数ヶ月、景気対策というのを全然やってこなかった新政権。
ただ今の状況で出来る景気対策はバラ撒きしかない。
日銀の金利のコントロールはもう出来きないしね。
さぁデフレ宣言したところで、どうするのかね。
当然、何か策を持っているのでしょう。
この状況で、選挙に勝って、政権とって、何も考えてませんでした、というのはもう罪です。
トップの人間の無能、それは罪である。みたいな言葉が好きです。
さてさて何をするのかね。
さぁどうする。
ここ数ヶ月、景気対策というのを全然やってこなかった新政権。
ただ今の状況で出来る景気対策はバラ撒きしかない。
日銀の金利のコントロールはもう出来きないしね。
さぁデフレ宣言したところで、どうするのかね。
当然、何か策を持っているのでしょう。
この状況で、選挙に勝って、政権とって、何も考えてませんでした、というのはもう罪です。
トップの人間の無能、それは罪である。みたいな言葉が好きです。
さてさて何をするのかね。
<児童ポルノ禁止>自・公が改正案提出 「単純所持」も処罰
2009年11月22日 時事ニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000100-mai-pol
きたきた。
★良い点
・ガチの児童ポルノ(いわゆるAV)作成は悪いことだと思うので、これはもしかしたら減るかもしれません。
★問題点
・これも誰でも逮捕出来てしまう悪法になる可能性があります。ネットブラウザで規制対象の画像を表示してしまったら、わざわざテンポラリから削除しなくちゃいけないです。誰もそんなことしないでしょう。なので、ネットユーザはほとんどが逮捕される可能性が発生します。
・芸術への悪影響。TVドラマにしてもアニメにしても絵画にしても、作成者にかなりの規制がかかります。すでに水着グラビアでNGになっている例もあります。怖くて18歳以下の人は作品の対象には出来ないですね。
・児童性犯罪の増加。ロリコンの人がいることを認めなければいけません。そういう人達は今は画像で発散しているわけです。では画像が駄目となって、例えばネット上のどこを探してもロリ画像が見つからないなんてことになったら、彼らの欲求はどこへ向かうのでしょうか。答えは明確でしょう。
ということで、これを成立させるならば、ここまではOK、ここからはNG、という線引きを明確にすることが最低条件です。そこでまた議論が発生するでしょうが、それは当然なことなのです。少なくとも今はそれさえ決めずにやろうとしています。成立した場合に、何が出来なくなるかがよくわからないまま作られる法律など、ありえてはいけません。
きたきた。
★良い点
・ガチの児童ポルノ(いわゆるAV)作成は悪いことだと思うので、これはもしかしたら減るかもしれません。
★問題点
・これも誰でも逮捕出来てしまう悪法になる可能性があります。ネットブラウザで規制対象の画像を表示してしまったら、わざわざテンポラリから削除しなくちゃいけないです。誰もそんなことしないでしょう。なので、ネットユーザはほとんどが逮捕される可能性が発生します。
・芸術への悪影響。TVドラマにしてもアニメにしても絵画にしても、作成者にかなりの規制がかかります。すでに水着グラビアでNGになっている例もあります。怖くて18歳以下の人は作品の対象には出来ないですね。
・児童性犯罪の増加。ロリコンの人がいることを認めなければいけません。そういう人達は今は画像で発散しているわけです。では画像が駄目となって、例えばネット上のどこを探してもロリ画像が見つからないなんてことになったら、彼らの欲求はどこへ向かうのでしょうか。答えは明確でしょう。
ということで、これを成立させるならば、ここまではOK、ここからはNG、という線引きを明確にすることが最低条件です。そこでまた議論が発生するでしょうが、それは当然なことなのです。少なくとも今はそれさえ決めずにやろうとしています。成立した場合に、何が出来なくなるかがよくわからないまま作られる法律など、ありえてはいけません。
橋下知事とTV局を提訴へ 元少年の元弁護団
2009年11月22日 時事ニュースhttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091119/trl0911191124001-n1.htm
またか。。。
死刑廃止論者は法廷に立つな。選挙に立候補して国会に行け、という感じですが。。。
またか。。。
死刑廃止論者は法廷に立つな。選挙に立候補して国会に行け、という感じですが。。。
【VIP】 うちの母ちゃん凄いぞ ~クズニート更生記 ~
2009年11月21日 時事ニュースhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8403667
なにこれめちゃくちゃ面白い。
既存メディアが衰退してきてるのって、著作権とかは関係なく、素人の書き散らかした文章がとても面白いからで、単に競争が激しくなっているという話なんですよ。だから、既存メディアはもっともっと面白いものを作る方向性でしか生き残る道はないのです。
こういうの見ると久しぶりにvip覗いてみようかなと思うのですが、vipは時間が有り余ってる人の遊び場ですかね。1日1時間vipにとっても全然足りないでしょう。
なにこれめちゃくちゃ面白い。
既存メディアが衰退してきてるのって、著作権とかは関係なく、素人の書き散らかした文章がとても面白いからで、単に競争が激しくなっているという話なんですよ。だから、既存メディアはもっともっと面白いものを作る方向性でしか生き残る道はないのです。
こういうの見ると久しぶりにvip覗いてみようかなと思うのですが、vipは時間が有り余ってる人の遊び場ですかね。1日1時間vipにとっても全然足りないでしょう。
と言われるとバラ撒きにはやっぱり賛成出来ないのですよね。
三橋貴明さんのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/archive/2009/11/15
三橋さんは財政出動すべき、ということを再三言っておられるのですが、やっぱり僕は↓の考え方を支持します。
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51615936.html
『今、モノが売れないのは、需要に対して供給がありすぎるからではありません。
ただ単に僕たちが欲しいモノやサービスを日本企業が供給できていないだけなのです』
うん、これです。
この20年ずっと日本経済が低迷してると言われているのは不況のせいだとはとても思えません。日本の低迷の原因は、技術力の世界的な均衡化だと思います。日本人労働者のコストパフォーマンスが相対的に見てどんどん下がっているということです。この状態を経済活動という視点で、経済学的な手法で改善可能と捉えると道を間違えてしまうのではないでしょうか。
つまり金を使えば良くなるというものではないので、であるならばここは財政の健全化を目指すべきかと思います。80年代までの景気に戻すのは諦めて、現状を受け入れて、低空飛行を続けていくべきだと思います。ここで金を使いすぎると、そのツケは未来に回ります。本当に金が要る時に財政がガタガタになっていたら困るのです。
まずは教育が大切だと思います。小学生とかから英才教育が出来る環境を作り、天才を育てるべきなのではないかと。
それと、起業や経営について教えるべきです。それは経済についての知識を深めるためではありません。そんなものどうでもいい。その教育をやることで起業する人が100人でも1000人でも増えるならば、それは確実にプラスになります。とにかく起業家を育てなければならないのです。
だから、財政出動ではこの状況は打破できないと思いますがどうなんでしょう。これは経済活動の一端ではなく、世界の中で日本が置かれた危機的な立場だと考えるべきではないでしょうか。また、もう借金がここまで増えた状態で財政出動すると、無理してるんじゃないか大丈夫なのかと、不安という声が出てきてしまい、逆効果になってしまうのでは。
とはいっても、三橋さんの言ってることは非常に論理的なので、それはそれでとても正しい考え方だと思います。別に考え方はどうでもよくって、論理性があるかないかが大切です。
話が飛びますが、2大政党制は本来こういう2つの正しい意見をぶつけて発展していくものなのではないでしょうか。
民主党が論理的な意見を国会討論で発言してくれれば僕はそれでいいんですよ。外国人参政権にしても人権擁護にしても、です。ただ、今の民主党は話さないのか話すことが出来ないのか知りませんが、全然討論にならないわけです。それは下のエントリーの小泉Jrの討論見てもわかるでしょう。で、全然面白くないので困ってしまうのです。
三橋貴明さんのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/archive/2009/11/15
三橋さんは財政出動すべき、ということを再三言っておられるのですが、やっぱり僕は↓の考え方を支持します。
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51615936.html
『今、モノが売れないのは、需要に対して供給がありすぎるからではありません。
ただ単に僕たちが欲しいモノやサービスを日本企業が供給できていないだけなのです』
うん、これです。
この20年ずっと日本経済が低迷してると言われているのは不況のせいだとはとても思えません。日本の低迷の原因は、技術力の世界的な均衡化だと思います。日本人労働者のコストパフォーマンスが相対的に見てどんどん下がっているということです。この状態を経済活動という視点で、経済学的な手法で改善可能と捉えると道を間違えてしまうのではないでしょうか。
つまり金を使えば良くなるというものではないので、であるならばここは財政の健全化を目指すべきかと思います。80年代までの景気に戻すのは諦めて、現状を受け入れて、低空飛行を続けていくべきだと思います。ここで金を使いすぎると、そのツケは未来に回ります。本当に金が要る時に財政がガタガタになっていたら困るのです。
まずは教育が大切だと思います。小学生とかから英才教育が出来る環境を作り、天才を育てるべきなのではないかと。
それと、起業や経営について教えるべきです。それは経済についての知識を深めるためではありません。そんなものどうでもいい。その教育をやることで起業する人が100人でも1000人でも増えるならば、それは確実にプラスになります。とにかく起業家を育てなければならないのです。
だから、財政出動ではこの状況は打破できないと思いますがどうなんでしょう。これは経済活動の一端ではなく、世界の中で日本が置かれた危機的な立場だと考えるべきではないでしょうか。また、もう借金がここまで増えた状態で財政出動すると、無理してるんじゃないか大丈夫なのかと、不安という声が出てきてしまい、逆効果になってしまうのでは。
とはいっても、三橋さんの言ってることは非常に論理的なので、それはそれでとても正しい考え方だと思います。別に考え方はどうでもよくって、論理性があるかないかが大切です。
話が飛びますが、2大政党制は本来こういう2つの正しい意見をぶつけて発展していくものなのではないでしょうか。
民主党が論理的な意見を国会討論で発言してくれれば僕はそれでいいんですよ。外国人参政権にしても人権擁護にしても、です。ただ、今の民主党は話さないのか話すことが出来ないのか知りませんが、全然討論にならないわけです。それは下のエントリーの小泉Jrの討論見てもわかるでしょう。で、全然面白くないので困ってしまうのです。
消費増税、参院選公約に 自民・石破氏が表明
2009年11月20日 時事ニュースhttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091118/plc0911181940020-n1.htm
選挙戦略として増税をアピールするってどうなのだろうか。
とは思うが、消費税増税はもう大賛成なので、これはこれでいいか。
ただし、消費税増税で得をするのは若い世代なわけなので、この社会に多数存在する、小金を銀行に貯め込んでる老人方の賛同はなかなか得られないのではないだろうか。
とは言っても、現状若い世代の人達も、ほとんどが消費税増税されるのは嫌な事だと思い込んでしまっている。庶民の方々は得しかしないというのにね。
そういう若い人たちへの説明機会として、参院選を活用しちゃってもいいのかもしれない。
が、結局はマスコミというフィルタを通さなければならないため、どのように歪曲されてしまうかは心配であるが。
選挙戦略として増税をアピールするってどうなのだろうか。
とは思うが、消費税増税はもう大賛成なので、これはこれでいいか。
ただし、消費税増税で得をするのは若い世代なわけなので、この社会に多数存在する、小金を銀行に貯め込んでる老人方の賛同はなかなか得られないのではないだろうか。
とは言っても、現状若い世代の人達も、ほとんどが消費税増税されるのは嫌な事だと思い込んでしまっている。庶民の方々は得しかしないというのにね。
そういう若い人たちへの説明機会として、参院選を活用しちゃってもいいのかもしれない。
が、結局はマスコミというフィルタを通さなければならないため、どのように歪曲されてしまうかは心配であるが。
女子大生・酒井法子誕生!紺のコートで初登校
2009年11月19日 時事ニュースhttp://www.sanspo.com/geino/news/091118/gnj0911181804025-n1.htm
覚せい剤とかはもう過去のことなのでどうでもいいのですが。
一連の報道がされ始めてから思っていたのですが。
昔よりもすごい綺麗になった気がします。
介護とかやってる場合じゃないでしょう。
覚せい剤とかはもう過去のことなのでどうでもいいのですが。
一連の報道がされ始めてから思っていたのですが。
昔よりもすごい綺麗になった気がします。
介護とかやってる場合じゃないでしょう。
草莽崛起 外国人参政権反対 有楽町マリオン前街頭宣伝 三橋貴明氏
2009年11月17日 時事ニュースhttp://www.youtube.com/watch?v=rseNuTa7vNc
いやー、この人大好きなのですよ。
話が簡潔で分かりやすい。
さてさて、とりあえず今国会で強行採決だけは免れた外国人参政権ですが、今後どうなるのでしょうか。
これは今のところ無能を晒し続けてる民主党が、政権交代の勢いで作って良い種類の法律ではないのですよ。人権擁護とかもそうだけど、明らかに現実を無視した思想主体の政策。それをぽっと出でぱぱっと成立させて、あー満足したなんて許されるはずがないでしょう。特に外国人参政権の方は一度出来上がったら、今後政権交代したとしても、無かったことには出来ないのですよ。参政権を持っている人から参政権を取り上げるというのは、デモすら起こりかねないなかなか過激なことなのです。
庶民にとって何一つメリットがないんですよね、外国人参政権と人権擁護は。そのくせ、たしかに極端な例も多いですがデメリットならいくらでも並び立てることができるわけです。
いいかげんにしなさいな。
いやー、この人大好きなのですよ。
話が簡潔で分かりやすい。
さてさて、とりあえず今国会で強行採決だけは免れた外国人参政権ですが、今後どうなるのでしょうか。
これは今のところ無能を晒し続けてる民主党が、政権交代の勢いで作って良い種類の法律ではないのですよ。人権擁護とかもそうだけど、明らかに現実を無視した思想主体の政策。それをぽっと出でぱぱっと成立させて、あー満足したなんて許されるはずがないでしょう。特に外国人参政権の方は一度出来上がったら、今後政権交代したとしても、無かったことには出来ないのですよ。参政権を持っている人から参政権を取り上げるというのは、デモすら起こりかねないなかなか過激なことなのです。
庶民にとって何一つメリットがないんですよね、外国人参政権と人権擁護は。そのくせ、たしかに極端な例も多いですがデメリットならいくらでも並び立てることができるわけです。
いいかげんにしなさいな。