松岡修造『ニコ動』の無断編集動画に「あっぱれ! 感謝したい」
2009年10月27日 時事ニュースhttp://getnews.jp/archives/35221
なぜいまさらw
『松岡さんは雑誌のコラム記事で「人がまじめに作っているものを勝手に加工しておもしろがるなんて、僕は許さない」と発言。実際にそれらのMAD動画を視聴したことがあることが明らかになったのだ。しかし、怒っているというのは冗談のようで、「というのはウソで、怒るとかそういうことよりも、僕はホントよくできているなと思って見ている。凝った編集にはあっぱれ! をあげたいし、逆に出来が悪いものにはもっと頑張ってくれないかなと思うほどだ」と』
「人がまじめに作っているものを勝手に加工しておもしろがるなんて、僕は許さない」っていう論調がやっぱり未だに多数派なんですよ。でも修造は実感してると思います。誰かが勝手に加工して作ってくれていることで、自分がいかに得をしているかをね。
えらい人みんな修造みたいな考え方になったら、ずいぶんいいんだけどな。
結局、日本って物価が高すぎるから、これまで経済を支えてきた製造業ってもうすぐ廃れちゃうんですよ。それは、中国とかベトナムとか、そういう低物価な国が発展して、高品質な物を作れるようになってきたから。まともに価格競争したら倍以上の差をつけられちゃいますが、今までは品質で倍以上の差をつけてたから売れてた。でもこれからはそうはいかないんです。
人類全員が幸せになれという願いは立派ですが、当然そうなるためには今の先進国の人達は今の富を捨てなければなりません。地球全体の資源が限られているのだから当然のことです。
まぁそれはさておき、もう製造業はおしまいです。
だから、日本は今のうちに人件費が問題にならないインターネット産業を伸ばしておかなければいけません。既存産業の人達はインターネットの足を引っ張ってる場合じゃないです。既存産業が足を引っ張るならともかく、政治まで足を引っ張ってますが。。。 もっと先を見ましょうよ。
なぜいまさらw
『松岡さんは雑誌のコラム記事で「人がまじめに作っているものを勝手に加工しておもしろがるなんて、僕は許さない」と発言。実際にそれらのMAD動画を視聴したことがあることが明らかになったのだ。しかし、怒っているというのは冗談のようで、「というのはウソで、怒るとかそういうことよりも、僕はホントよくできているなと思って見ている。凝った編集にはあっぱれ! をあげたいし、逆に出来が悪いものにはもっと頑張ってくれないかなと思うほどだ」と』
「人がまじめに作っているものを勝手に加工しておもしろがるなんて、僕は許さない」っていう論調がやっぱり未だに多数派なんですよ。でも修造は実感してると思います。誰かが勝手に加工して作ってくれていることで、自分がいかに得をしているかをね。
えらい人みんな修造みたいな考え方になったら、ずいぶんいいんだけどな。
結局、日本って物価が高すぎるから、これまで経済を支えてきた製造業ってもうすぐ廃れちゃうんですよ。それは、中国とかベトナムとか、そういう低物価な国が発展して、高品質な物を作れるようになってきたから。まともに価格競争したら倍以上の差をつけられちゃいますが、今までは品質で倍以上の差をつけてたから売れてた。でもこれからはそうはいかないんです。
人類全員が幸せになれという願いは立派ですが、当然そうなるためには今の先進国の人達は今の富を捨てなければなりません。地球全体の資源が限られているのだから当然のことです。
まぁそれはさておき、もう製造業はおしまいです。
だから、日本は今のうちに人件費が問題にならないインターネット産業を伸ばしておかなければいけません。既存産業の人達はインターネットの足を引っ張ってる場合じゃないです。既存産業が足を引っ張るならともかく、政治まで足を引っ張ってますが。。。 もっと先を見ましょうよ。
コメント