http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/09/27/3.html

世間では派遣法こそ諸悪の根源みたいに言われていますが、考えてみてください、派遣が禁止になったら今派遣で働いている人達がどうなるかを。派遣がいなくなった代わりに、派遣で雇っていた人達を正社員にしましょうとかいう話は考えられません。派遣がなくなれば、その穴埋めは海外請負に流れます。結局のところ、労働力というのも商品なわけです。海外の労働力は日本のそれの半額以下で調達でき、企業のあり方としてはコストカットというものを突き詰めていくのは当然です。それをしないで、無駄に正社員を増やすとかっていうのは、企業努力してるの?って話になります。なので当然、派遣が使えなくなったら次の安い労働力を海外に求めるのは当然で、企業モラルがどうとかいうならば、そういう方向に行くほうがよほど健全といえるでしょう。

 
危惧すべきは、派遣禁止で失業率が増加した際に、その対策として企業に日本人労働力を使わなければならないなどという規制をかけることです。これは負の連鎖もいいとこで、そんなことしたら日本企業の対海外の競争力はどんどん低下していってしまいます。例えば、今まで安い労働力を使って5万円の原価で作ったTVを10万円で売っていたとしましょう。日本人正社員を使わなければならないとなると、当然5万円では作れなくなるので8万円かかったとして、15万円で売ることになりました。一方海外メーカのTVは相変わらず10万円で売られています。さぁ、消費者はどちらを買うでしょうかという話。国内市場はともかく、海外市場では完全に淘汰されてしまう。

むしろ、日本人の労働力を使わせるという意味で、派遣というのはとても理にかなっていると思うのですが、なくしちゃって本当に大丈夫なんですかね?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索