幸福実現党
http://www.hr-party.jp/inauguration/dingpolicy.html
この人達の消費税0%政策がね、反論が思いつかなくて最近困ってます。つまり、消費税を上げると全体の税収は減少すると。
自分は消費税数%上げても内需には大して影響しないんじゃないかと思ってたんです。購入物と比べて大した額にはならないから、例えばジュースが120円→123円とかになってもジュースの購買意欲が削がれることはあまり考えられない。たぶん消費者の購買意欲には影響しないと思います。しかし例えば、1年で100万円程度の消費を行うとすると、消費税2%で2万円違うことになります。消費税を増税しなければこの2万円は民間で取り扱われていたはずのお金であり、景気というのはお金の流れる量とイコールなので、消費税増税は間違いなく景気に対して悪影響を及ぼします。
要はバランスの問題で、景気に対しての悪影響の程度が小さければとっとと消費税は増税すべきです。社会保障費は年々増加してます。日本の借金はどんどん大きくなっています。この状況で社会保障はちゃんとやれ、同時に国民の負担は増やすなというのは現実的ではないというか日本破産しちゃうので、ちゃんと社会保障のために消費税を増税しますといっている麻生さんを支持しているわけですよ。鳩山とか20年後に増税すれば大丈夫!とか、何言っちゃってんのって感じですね。挙句、埋蔵金があるじゃないかとか言っちゃってるので、もう鳩山はどうでもいい。
よく消費税上げへの反論として弱者からさらに搾り取るのか、とかいうのを聞きますが、数%上げても生活変わらないです。ちょっとした無駄遣いが知らないうちにちょっと減っているというだけです。
ただ、幸福実現党が言っている消費税増税すると税収が減収するよっていうのは、これは消費税増税に対する最高の対抗だなー。つまり民間のお金の流通量が減ることで法人税が激減するでしょ、と。
うーん確かにその通りって感じですね。いや、感覚的にはですね、幸福実現党の言ってることはオカルトがかってる感じがするので、この理論の中のどこかが破綻してるとは思うんですが、それがどこかがわからないwだれか幸福実現党を論破してくれねーかな。ちなみに、消費税上げて税収減してきた歴史のグラフみたいのが上のHPに載ってますが、あの減収はバブル崩壊後の大不況の影響なので真に受けない方がいいと思います。
まぁ実際のところ、一度橋本総理が消費税5%に上げてデフレ不況に油を注いだという失敗経験が自民党にはあるので、今回の消費税上げについても景気回復後といっているし、内需に対する影響も考えられているのは間違いないので、自民党のが現実的な感じがしますね。
消費税うんぬんはおいておいても、僕が自民党を支持する理由は、結局のところ今の日本がそれなりに気に入っているからなんでしょうね。理不尽な理由で逮捕されたりすることもないし、遊びたいときは遊べるし、病気になったら病院行けるし、戦争とかも起きないし、こんないい国そうはないよね。まぁそんなわけで、ザ保守っていう感じです。なんでしょう、よく戦争反対の人達が軍事費減らせって言いますが、この世界にはパワーバランスというものがあるので、軍事費減らすっていうのは戦争が起きる可能性を高くするっていうことだと思うんですがね。まぁいいや。
http://www.hr-party.jp/inauguration/dingpolicy.html
この人達の消費税0%政策がね、反論が思いつかなくて最近困ってます。つまり、消費税を上げると全体の税収は減少すると。
自分は消費税数%上げても内需には大して影響しないんじゃないかと思ってたんです。購入物と比べて大した額にはならないから、例えばジュースが120円→123円とかになってもジュースの購買意欲が削がれることはあまり考えられない。たぶん消費者の購買意欲には影響しないと思います。しかし例えば、1年で100万円程度の消費を行うとすると、消費税2%で2万円違うことになります。消費税を増税しなければこの2万円は民間で取り扱われていたはずのお金であり、景気というのはお金の流れる量とイコールなので、消費税増税は間違いなく景気に対して悪影響を及ぼします。
要はバランスの問題で、景気に対しての悪影響の程度が小さければとっとと消費税は増税すべきです。社会保障費は年々増加してます。日本の借金はどんどん大きくなっています。この状況で社会保障はちゃんとやれ、同時に国民の負担は増やすなというのは現実的ではないというか日本破産しちゃうので、ちゃんと社会保障のために消費税を増税しますといっている麻生さんを支持しているわけですよ。鳩山とか20年後に増税すれば大丈夫!とか、何言っちゃってんのって感じですね。挙句、埋蔵金があるじゃないかとか言っちゃってるので、もう鳩山はどうでもいい。
よく消費税上げへの反論として弱者からさらに搾り取るのか、とかいうのを聞きますが、数%上げても生活変わらないです。ちょっとした無駄遣いが知らないうちにちょっと減っているというだけです。
ただ、幸福実現党が言っている消費税増税すると税収が減収するよっていうのは、これは消費税増税に対する最高の対抗だなー。つまり民間のお金の流通量が減ることで法人税が激減するでしょ、と。
うーん確かにその通りって感じですね。いや、感覚的にはですね、幸福実現党の言ってることはオカルトがかってる感じがするので、この理論の中のどこかが破綻してるとは思うんですが、それがどこかがわからないwだれか幸福実現党を論破してくれねーかな。ちなみに、消費税上げて税収減してきた歴史のグラフみたいのが上のHPに載ってますが、あの減収はバブル崩壊後の大不況の影響なので真に受けない方がいいと思います。
まぁ実際のところ、一度橋本総理が消費税5%に上げてデフレ不況に油を注いだという失敗経験が自民党にはあるので、今回の消費税上げについても景気回復後といっているし、内需に対する影響も考えられているのは間違いないので、自民党のが現実的な感じがしますね。
消費税うんぬんはおいておいても、僕が自民党を支持する理由は、結局のところ今の日本がそれなりに気に入っているからなんでしょうね。理不尽な理由で逮捕されたりすることもないし、遊びたいときは遊べるし、病気になったら病院行けるし、戦争とかも起きないし、こんないい国そうはないよね。まぁそんなわけで、ザ保守っていう感じです。なんでしょう、よく戦争反対の人達が軍事費減らせって言いますが、この世界にはパワーバランスというものがあるので、軍事費減らすっていうのは戦争が起きる可能性を高くするっていうことだと思うんですがね。まぁいいや。
コメント
とか歌っているけど、それが一番ヤバイ気がする。
それにしても、は(以下同文)