NHK受信料、支払い拒否で72億円減…05年度予算

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050125-00000113-yom-bus_all
 
 

NHKの受信料収入で運営する意図は分るんですけどね〜。
NHKの番組って良くも悪くも力が抜けてるけど、あれはスポンサー契約じゃあとても出来ないですよね。
たとえば、昨日のお昼の番組表

1:30 グランド・グルメ ヨーロッパ食材紀行

2:00 ニュース

2:05 感動大自然 北海道

2:50 テレビ体操

2:55 NHKプレマップ

3:00 ニュース・気象情報

3:12 野性発見の旅

3:56 シルクロードを飛ぶ

4:00 ニュース・気象情報

4:05 美の都 フィレンツェ

4:30 穂高連峰の四季

4:50 国宝 その美と技

5:00 ニュース

これはなかなかすごいですよ。
何がすごいって、何も見たいと思うものがない。
いわば捨て駒。将棋で言ったら歩みたいな番組のオンパレードです。
いや、歩をなめてはいけない。こいつらはそれ以下、打つ手が無いから隅っこの香車を1マス前に進めるくらいの勢いですよ。
つまり、打つ手が無いから隅っこの香車を1マス前に進めるくらいの番組のオンパレードです。
ま、僕クラスの廃人になるとこれらの番組はどれもけっこう興味深いんですけどね。
少なくとも毎日それなりに楽しく活発に暮らしている人々はこんなもの見向きもしないでしょう。
よく言えば時代に媚びてないわけで、僕はけっこう好きなんですけど。
せめて「野性発見の旅 世紀の対決!シロクマ対ゴリラ」くらいの心踊る見だしをつけてくれてもいいんじゃないでしょうか。
まぁとにかくこの番組表を見ればスポンサー無しの偉大な力がわかりますね。
 
 
それはともかく、肝心要の受信料徴収ってなんであんなに適当なんでしょう?
はっきり言って今のシステムだったら確実に払ってるヤツが損するだけだと思うんですけどね。
払わないことによるデメリットってなんかあるのか?
世間体がちょっと悪いのと、受信料徴収のおじさんがウザイこと以外思いつきません。

今のままでも十分過ぎるほどの収入なんだろうけど、もっと頑張って受信料を徴収しろよと。いや、頑張られても困るんですけど・・・。
払ってるヤツからしたら「NHK受信料、支払い拒否で72億円減…05年度予算」とかありえないじゃない。

今の「払ってくれる人はエライですね、払わない人はダメな人ですね」なんていう適当なことしてるんだったらマジで誰も払わなくていいんじゃないか。
 
 
もちろん、僕はテレビジョンを持っていないので受信料は払っていませんよ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索