徴兵されたら嫌だべな
2003年11月5日今日、とある講義で戦争についてやってたんだけど。
その教授がおっしゃるには、イラク戦争は今のところ戦前の予想通りに進んでいるそうな。
その教授がおっしゃるには、今の状況はベトナム戦争と酷似していて、その経験から考えるとアメリカ兵がイラクから撤退するのは時間の問題だとか。
ようするにアメリカは石油の権利が取れればそれでいいわけで。
イラクを平定するのは容易なことではありません。
イラク国民がアメリカのTVにインタビューされたら、アメリカ歓迎の意思を示すのは当然なわけなんですよ。
死にたくないからね。
実際にはイラク国民のほとんどがアメリカの敵として存在しているわけで。
テロに使われている武器が、どんなに懸賞金をかけても見つからないのがその証拠。
ちなみに、あれはテロではなく、単に侵略者への抵抗であると言ってましたが。
そして日本はそんなところに自衛隊を派遣しようとしているわけで。
自衛隊から犠牲者が出るのは火を見るよりあきらか
なわけで。
なんてことを延々と聞かされてました。
そんで、さらに言ってたんだけど。
自衛隊に犠牲者が出るのは間違いないんですよ。
そんなこたぁ小泉さんもわかってるんですよ。
わかってて派遣するんですよ。
つまり犠牲者が出たときに、世論は武装が軽装備だったから犠牲者が出たんだと政府に操作されるのです。
じゃぁ、もっと重装備の部隊を送りましょうということになり。
そこで憲法9条が非常に邪魔な存在になり。
まぁ、現在もすでに改正の動きがあるんですが。
憲法9条が世論の後押しもあり、みごとに改正。
これで日本の軍事力は法律による規制を受けることがなくなり思いのまま。
つまり、徴兵を行っても何もそれをとがめるものはないんですよ。
赤紙きちゃいますよどうしましょう。
ってゆーお話でした。
まぁ、あの人の思想は反欧米・反政府主義的なものに偏っていると思われるので、話半分に聞いてましたけどね。
それでも一応話の筋は通ってるんだよね。
ん〜、どうなるか興味は尽きないですな。
ちなみに、ベトナム戦争の時に韓国が今の日本と同じように200名程度の救助・援助・復興を目的とした軍隊を派遣しました。
そしてベトナム戦争が終わったとき、韓国の動員した兵力は30万人以上でした。
つまり現場ではある程度の戦力がないと身を守れないから、次々に兵隊を増員していったわけです。
日本はそうならないように願うばかりですね。
その教授がおっしゃるには、イラク戦争は今のところ戦前の予想通りに進んでいるそうな。
その教授がおっしゃるには、今の状況はベトナム戦争と酷似していて、その経験から考えるとアメリカ兵がイラクから撤退するのは時間の問題だとか。
ようするにアメリカは石油の権利が取れればそれでいいわけで。
イラクを平定するのは容易なことではありません。
イラク国民がアメリカのTVにインタビューされたら、アメリカ歓迎の意思を示すのは当然なわけなんですよ。
死にたくないからね。
実際にはイラク国民のほとんどがアメリカの敵として存在しているわけで。
テロに使われている武器が、どんなに懸賞金をかけても見つからないのがその証拠。
ちなみに、あれはテロではなく、単に侵略者への抵抗であると言ってましたが。
そして日本はそんなところに自衛隊を派遣しようとしているわけで。
自衛隊から犠牲者が出るのは火を見るよりあきらか
なわけで。
なんてことを延々と聞かされてました。
そんで、さらに言ってたんだけど。
自衛隊に犠牲者が出るのは間違いないんですよ。
そんなこたぁ小泉さんもわかってるんですよ。
わかってて派遣するんですよ。
つまり犠牲者が出たときに、世論は武装が軽装備だったから犠牲者が出たんだと政府に操作されるのです。
じゃぁ、もっと重装備の部隊を送りましょうということになり。
そこで憲法9条が非常に邪魔な存在になり。
まぁ、現在もすでに改正の動きがあるんですが。
憲法9条が世論の後押しもあり、みごとに改正。
これで日本の軍事力は法律による規制を受けることがなくなり思いのまま。
つまり、徴兵を行っても何もそれをとがめるものはないんですよ。
赤紙きちゃいますよどうしましょう。
ってゆーお話でした。
まぁ、あの人の思想は反欧米・反政府主義的なものに偏っていると思われるので、話半分に聞いてましたけどね。
それでも一応話の筋は通ってるんだよね。
ん〜、どうなるか興味は尽きないですな。
ちなみに、ベトナム戦争の時に韓国が今の日本と同じように200名程度の救助・援助・復興を目的とした軍隊を派遣しました。
そしてベトナム戦争が終わったとき、韓国の動員した兵力は30万人以上でした。
つまり現場ではある程度の戦力がないと身を守れないから、次々に兵隊を増員していったわけです。
日本はそうならないように願うばかりですね。
コメント